東京のお勧め観光スポット
「東京を観光したいけれど、どこに、どう行けばいいのか、わからない」
「広すぎて、移動にばかり時間がかかる」
そんな声が多いですよね。
そこで、エリア別に観光スポットを御紹介しますね。
下町エリア
スカイツリーから浅草、上野の一帯です。
- 東京スカイツリー
アクセス 東武スカイツリー線(伊勢崎線)東京スカイツリー駅下車1分
東京メトロ半蔵門線押上駅(スカイツリー前)下車
東武スカイツリー線は浅草から出ています。
半蔵門線は渋谷から大手町・三越前・水天宮・錦糸町を通ります。
上野駅からスカイツリー行のシャトルバスもあります。
時間 8:00~22:00
料金 大人2,060円 中人1,540円 小人930円 幼児620円
ただし当日売りの料金です。
事前予約の場合は、もう少し高くなります。
大人2,570円 中人2,060円 小人1,440円 幼児1,130円
最上階の展望回廊へ行くには、別途料金が必要です。
大人1,030円 中人820円 小人510円 幼児310円
事前予約購入はできません。
高さ634mからの眺望は「すごい!」の一言につきます。できれば、夕方に最上階に登り、昼間・夕暮れ・夜間の三つの景色を楽しんでくださいね。
夏休みやGWは、かなり混雑して、入場券を買うのも大変です。
「ハトバス観光」など、旅行社の東京観光ツアーを利用すると、入場が楽です。
- 東京ソラマチ(スカイツリータウン)
スカイツリーの下にある、大型商業施設です。312の店舗があります。
- 金龍山浅草寺
アクセス 東京メトロ銀座線浅草駅下車 徒歩5分
都営浅草線 浅草駅下車
東京スカイツリーから吾妻橋を渡り、浅草まで歩くこともできます。
徒歩20分くらいです。途中にアサヒビール本社があります。
吾妻橋から隅田川水上バスが出ています。
水上バスで隅田川を下ると、浜松町の浜離宮の船着き場に出ます。
時間 6:00~17:00
有名な「浅草の観音様」です。飛鳥時代に漁師の兄弟が海から拾った小さな観世音菩薩像をお祭しています。
毎年の初詣(はつもうで)の人数は、明治神宮・神田明神とならぶ多さです。
- 浅草仲見世と雷門
観音様への参道にずらりと並ぶ商店街です。
徳川家康の江戸入城前からあった日本最古の商店街で、扇子や日傘、おもちゃの刀や十手、祭衣裳などを売っています。
人形焼・雷おこし・揚げ饅頭など、昔なつかしいお菓子屋さんもたくさんあります。天ぷらや鰻(うなぎ)、お寿司も、おいしいですよ。
仲見世の入口が「雷門」です。赤い大きな提灯が下っています。
正式には「風雷神門」と言います。門の両脇に「風神」「雷神」の像が立ち、
風水害や火災からお寺を護っています。
- 浅草花やしき
アクセス 東京メトロ銀座線浅草駅下車、徒歩10分です。
つくばエクスプレス浅草駅下車、徒歩5分です。
浅草寺の裏から花やしき通りを行くと、徒歩5分です。
江戸時代1853年に開園した、日本最古の遊園地です。
絶叫マシンのような乗り物はありませんが、大人も子供も楽しめます。
- 上野恩賜公園
アクセス JR上野駅公園口改札を出ると、すぐ公園です。
東京メトロ銀座線上野駅下車徒歩2分
京成線上野駅下車徒歩2分(西郷さん銅像の方に出ます)
東京メトロ銀座線浅草駅から3駅目です。5分もかかりません。
時間 公園内は自由です。
東叡山寛永寺の広大な境内でしたが、1868年彰義隊と官軍の戦争で焼け野原となりました。その後、1873年に、日本初の公園となりました。
「上野のお山」と親しまれ、公園内には、動物園・美術館・博物館などがあります。
高村光雲作の、犬を連れた西郷隆盛の銅像は有名です。
また、試験管を持つ野口英世の銅像があります。
公園内には、洋食の精養軒、和食の韻松亭など、老舗レストランもあります。
- 恩賜上野動物園
アクセス 上野駅から公園内を歩いて10分くらいです。
時間 9:30~17:00 定休日月曜日
料金 大人600円 中学生200円 65歳以上300円
中は広くて、モノレールが走っています。
パンダが最初に来たことで有名ですね。
戦争中の悲惨な象の物語「かわいそうな象」のモデルにもなっています。
今でも、上野の象さん達は人気者ですよ。
- 国立科学博物館
アクセス 上野駅から徒歩5分 動物園のすぐ近くです。
時間 9:00~17:00 (金曜日は20:00) 月曜日定休
料金 大人620円 高校生以下無料
クジラのモニュメントが目印です。
南極に行ったタロウ・ジロウ、忠犬八公、パンダのホアンホアンのはく製が飾られています。
- 東京国立博物館
アクセス 上野駅から徒歩15分です
時間 9:30~17:00 (金曜日は20:00) 月曜日定休
料金 大人620円 大学生410円 高校生以下無料
日本で最も長い歴史のある博物館です。
日本とアジア諸地域の美術品が多数展示されています。
- 国立西洋美術館
アクセス 上野駅から徒歩1分
時間 9:30~17:30 (金曜日は20:00) 月曜日定休
料金 大人430円 大学生130円 高校生以下無料
ロダンの「考える人」の彫刻や、ルノアールなど印象派の絵画が有名です。
- 上野東照宮
アクセス 上野駅から徒歩5分 動物園のすぐ近くです。
時間 9:00~日没
料金 大人200円 小学生100円
本堂と牡丹園(ぼたんえん)が見どころです。
- 不忍池(しのばずのいけ)
アクセス JR上野駅不忍口から歩いて5分くらいです。
上野公園の中を歩いて行くこともできます。
池の中に、弁才天をお祀りしてあります。
七福神の財運の女神様ですが、男女がいっしょにお参りすると、焼きもちをやかれて、必ず別れさせると言います。御夫婦や恋人とは、別々にお参りしてくださいね。
夏は蓮の花がみごとです。
丸の内エリア
東京駅から皇居、日比谷公園、千鳥ヶ淵、九段の辺りです。
- 東京駅赤レンガ駅舎
JR東京駅の創業当時の建物を2012年に再現したものです。
東京駅は東京ドーム3.6倍個分の広さがあり、プラットホーム総数は日本一です。
- 皇居
アクセス 東京メトロ千代田線二重橋前駅下車、徒歩5分
千代田線は下北沢・明治神宮・赤坂・湯島・西日暮里を通ります。
- 皇居東御苑
アクセス 東京メトロ千代田線・半蔵門線・東西線、都営三田線
大手町駅下車、徒歩5分
時間 3/1~4/14, 9/1~10/31 9:00~16:30 月・金定休
4/15~8/31 9:00~17:00
11/1~2/末 9:00~16:00
料金 無料
江戸城二の丸の遺跡です。天守閣跡など、徳川幕府時代の雰囲気を感じることができます。
- 北の丸公園
アクセス 東京メトロ東西線竹橋または九段下駅下車、徒歩5分
東西線は高田の馬場・飯田橋・大手町・日本橋・門前仲町を通ります。
江戸城北の丸を公園に開放したものです。
森林浴やサイクリング・ウオーキングを楽しめます。
西側の石垣のすき間に、天然記念物のヒカリゴケが自生しています。
近くに、武道館・東京国立近代美術館・東京国立近代美術館工芸館・科学技術館などがあります。
北の丸公園から歩いて行ける距離です。
北の丸公園を清水門から出て、坂を登れば、靖国神社、左に折れると千鳥ヶ淵と、桜の名所が続きます。
歩くことがお好きなら、ちょうどいい散歩道になります。
- 靖国神社
アクセス 東京メトロ東西線九段下駅から徒歩5分です。
軍人の慰霊を祀る珍しい神社です。
東京の桜の開花は、靖国神社の桜が基準となります。
- 日比谷公園
アクセス JR有楽町駅から徒歩10分ほどです。
日本最初の西洋式庭園で、四季折々の花が美しく咲きそろいます。
公園内に、日比谷図書館・野外音楽堂などがあります。
西洋料理レストラン松本楼のカレーライス・ハヤシライスは有名でおいしいです。フルコースのフランス料理も楽しめます。
- 東京ドーム
アクセス 都営三田線またはJR水道橋駅下車 徒歩5分
時間 試合時間によります
丸の内エリアから少しはずれます。
読売ジャイアンツのホーム球場です。
広さは0.013㎢あり、広さを表す基準となります(東京ドーム○個分)。
- 東京ドームシテイ
ドームに隣接する商業施設です。
営業時間は10:00~21:00です
芝高輪・お台場エリア
東京の西のエリアですが、今人気のスポットがあります。
- 東京タワー
アクセス 都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩5分
大江戸線は、練馬・新宿・六本木・麻布十番・大門・汐留・月島・蔵前
新御徒町・本郷・春日と、環状に走ります。
時間 9:00~22:00
料金 高校生以上1,600円 小中学生1,000円 幼児800円
赤いタワーは高さ333mで、スカイツリーほどではありませんが、展望室からの眺望はすばらしいものです。
- 増上寺
アクセス 都営大江戸線・三田線芝公園駅下車、徒歩5分
時間 9:00~17:00
徳川家の菩提寺で、二代将軍秀忠と、その正室が葬られています。
創建は平安時代と言われ、古くから信仰されてきました。
- お台場
アクセス ゆりかもめお台場駅
- ダイバーシティ東京プラザ
アクセス お台場駅から徒歩5分です。
時間 ショッピング 10:00~21:00
フードコート 10:00~22:00
レストラン 11:00~23:00
お台場の中心となる大型商業施設です。
各種イベントも楽しめます。
- フジテレビ本社ビル
アクセス お台場駅から徒歩5分です。
時間 10:00~22:00 月曜定休
料金 高校生以上500円 小中学生300円
フジテレビの本社ビルですが、中を見学できます。外見もユニークです。
25階の球体展望室からは、お台場全体を眺めることができます。
- お台場海浜公園
アクセス ゆりかもめお台場海浜公園駅下車、すぐ
フランス政府公認の「自由の女神のレプリカ」があります。「お台場の女神」として親しまれています。
日没後の夜景が、とてもきれいです。
- レインボーブリッジ
アクセス ゆりかもめ芝浦埠頭駅下車
映画「踊る大捜査線」の舞台となりました。
ライトアップされる夜間に訪れることをお勧めします。
副都心エリア
副都心の新宿から代々木、原宿にかけてのエリアです。
- 明治神宮
アクセス JR原宿駅・東京メトロ千代田線神宮前駅から徒歩3分
年中無休、24時間、無料で開放されています。
正月の初詣の人数は、東京一と言われています。
- 神宮御苑(内苑)
東京の真中でありながら、深山幽谷の雰囲気があります。
パワースポット「清正井」は、お参りすると、仕事が増えるそうです。
就職活動に御利益があると言われています。
- 神宮外苑
アクセス 東京メトロ銀座線外苑前駅から徒歩5分
神宮球場・秩父宮ラグビー場などがあります。
イチョウ並木は新緑、黄葉ともに美しく、訪れる価値があります。
夏は花火大会が開かれます。
- 新宿御苑
アクセス 東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅下車、徒歩5分
丸の内線は、池袋から銀座に出て、新宿を通り荻窪へ行きます。
時間 9:00~16:30 月曜定休
料金 大人200円 小中学生50円
皇室庭園として明治時代に造られ、戦後、公開されました。
本格的フランス式庭園、イギリス風景的庭園には、四季の花が咲き乱れます。
- 東京都庁展望室
アクセス 都営大江戸線都庁前駅下車 すぐ
東京メトロ丸の内線西新宿駅下車、徒歩5分
JR新宿駅西口から徒歩10分
時間 9:30~23:00 南展望室 第一・三火曜日定休
北展望室 第二・四月曜日定休
料金 無料
「展望台から東京を眺めたいけれど、料金が高くて・・・」という人にはお勧めです。
役所ですが、週末も夜間も利用できます。
- 表参道ヒルズ
アクセス 東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線表参道駅下車、10分
今人気の商業施設です。
表参道のケヤキ並木も美しい眺めです。
表参道の両側に、カフェやレストラン、ファッションのお店が並んでいます。
- 六本木ヒルズ
アクセス 東京メトロ日比谷線六本木駅下車、徒歩3分
ホテル・レストラン・美術館・映画館・展望台などが集まった商業施設です。
東京の流行の発信地でもあります。
番外 東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾートは、東京都内ではありません。
アクセスだけ御紹介します。
JR東京駅から京葉線に乗り、舞浜駅で下車すれば、すぐです。
JR東京駅八重洲北口から、ディズニーリゾート行のバスが出ています。
都内の大型ホテルからも、ディズニーリゾート行のバスが出ます。
ホテルや旅行社で御確認くださいね。
東京には、まだまだ観光スポットがたくさんありますよ。