安価でたくさん購入しやすい「玉ねぎ」。幅広く料理に使え、とても重宝する野菜ですね。
しかし、たくさん買っても保存方法がわからないと早く腐らせることも。今回は玉ねぎの保存方法について調べてみたいと思います。
玉ねぎの種類別保存方法
- 黄玉ねぎ・・・風通しの良いところに吊るして保存します。その際にはネットやかごに入れ、日陰となる場所を選ぶと良いです。夏は新聞紙に包んで野菜室で保存します。また冷蔵庫では湿度が高くなってしまい、腐りやすくなるので常温で保存しましょう。但し、使いかけのものは切り口をラップで包み、冷蔵庫で保存し、2~3日で使い切ります。常温保存での賞味期限はおよそ1~2ヶ月です。
- 新玉ねぎ、赤玉ねぎ・・・黄玉ねぎよりも水分が多いので、密閉された湿気のある場所が苦手です。冷蔵庫は風通しもなく、湿度の高い場所なので保存場所には適しません。ネットなどに入れ、風通しの良い冷暗所で保存するのが良いでしょう。また野菜用保存袋などに入れて野菜室に入れるのも良いです。冷蔵保存での賞味期限はおよそ1週間です。常温保存での賞味期限は1ヶ月です。
冷凍保存する方法
- スライスしてから冷凍する・・・玉ねぎを薄切り、みじん切りにし、トレーに入れてそのまま冷凍します。またはラップに包んで冷凍します。凍ったら冷凍用保存袋に入れ替え、冷凍保存できます。
- さらし玉ねぎにしてから冷凍する・・・玉ねぎを薄切り、みじん切りにして塩をまぶし、しんなりしたら水にさらして、その後しっかりと水気をきります。その後トレーに入れて冷凍し、凍ったら専用袋に入れ、冷凍保存します。
- 炒めてから冷凍する・・・好きな大きさに切った玉ねぎを油で炒め、トレーに入れ冷凍したら専用袋に入れ、冷凍保存します。
冷凍保存での賞味期限はおよそ1ヶ月です。
冷凍した玉ねぎは、シャキシャキ感がなくなってしまうので、サラダなどには不向きです。飴色玉ねぎを作ったり、カレーに入れて煮込む、ハンバーグに入れるなどに使うと良いでしょう。
玉ねぎの種類によって保存方法や賞味期限も変わるので、それに合わせて保存方法を考えるべきでしょう。また、いずれの玉ねぎも冷凍保存することで、1ヶ月程度持つようなので、大量に玉ねぎがある場合は冷凍保存するものもあると腐らせずに済みそうですね。
また、冷凍保存の方法も種類があるので、方法を選べるのも便利です。事前に切ったり炒めたりしておくと、後の料理でとても楽に使えるので、冷凍保存の方法は一石二鳥だと思いました。1年を通して入手しやすい万能野菜の玉ねぎ。たくさんあるときには保存方法を活用したいものです。