ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の分かりやすい比較

家電の買い替え時に悩む人も多いのではないでしょうか。特に洗濯機には「ドラム式」と「縦型」があり、どちらが良いのかわからないと悩んでしまう人もいるかと思います。

今回はこのドラム式洗濯機と縦型洗濯機の2つの比較をしてみたいと思います。

ドラム式洗濯機の特徴

28

ドラムの回転・反転で洗濯物を上から下に落として叩きつけながら洗剤を泡立たせ、衣類に浸透させながら洗います。衣類同士のからまりや、擦り合わされることが少なく、衣類への負担が少なく済みます。また、少ない洗剤や水で洗えるので、コスパが良いです。また、乾燥機能が付いている場合は縦型のものよりもしっかり乾きます。

縦型洗濯機の特徴

20090217161807_61_

こすり洗いが特徴で、たくさんの水で洗剤を泡立たせ、攪拌し、衣類同士を擦り合わせて汚れを落とします。よって衣類の生地への負担は大きく、シワや痛みもできやすいですが、汚れをしっかり落とします。泥などの固形汚れなどもしっかり落とすことができます。

ドラム式洗濯機のメリット・デメリット

メリット

  • 少量の水・洗剤の使用から節水、節約につながる。
  • 衣類への負担が少ない。
  • 乾燥機能の機能性が高く、乾きが早い。
  • 衣類の絡まり、シワが少ないので早く乾く。

デメリット

  • 洗浄力が弱くなる。
  • 叩き洗いなので、衣類などの繊維が寝てしまい、天日干ししてもふっくらと乾きづらい。
  • 縦型のものより高額。
  • 洗濯時間が遅い。
  • 振動や騒音が大きい。
  • 中腰で洗濯物を取り出さないといけない。
  • 回し始めると途中から洗濯物を投入出来ない。

縦型洗濯機のメリット・デメリット

メリット

  • 洗浄力が強い。
  • 天日干しの場合、干したあとの衣類の繊維が立ち、ふっくらと仕上がりやすい。
  • ドラム式のものより安く購入出来る。
  • 選択時間は早い。
  • 洗濯物を取り出しやすい。

デメリット

  • 衣類を傷めやすい。
  • 乾燥機能の電気代が高く、なかなかしっかりと乾かせない。
  • 水量、洗剤ともに多くなる。
  • 電気代が高い。

2つの洗濯機の違いを見てみましたが、家庭のニーズに合わせて選ぶと良さそうです。

家族の人数が多ければ、洗濯物も早く終わらせたいので縦型にしようか、とか乾燥まで一気に終わらせたいのであればドラム式にしようかなど、メリット・デメリットを把握した上で選ぶと満足のいく買い物が出来そうですね。

我が家も参考にして、今後の買い替えの時には考えてみたいと思いました。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です