暑中見舞 友人編
文例1
暑中お見舞い申し上げます。
毎日、毎日、暑いですが、お元気ですか?
暑さに負けず、がんばっていることでしょうね。
わたしは、ついだらだらと過ごしがちで、少し反省しています。
さて、(用件など本文)
まだまだ暑い日が続くと思います。
夏バテなどしないように、くれぐれも気をつけて下さいね。
かしこ
文例2
猛暑、酷暑、何と言えばいいのか、わかりませんが、お変わりありませんか?
こう暑いと、何をする気にもなれないものですが、あなたは、いつものように仕事(勉強)も遊びも、全力投球していることと思います。
さて、(用件など本文)
夏はまだまだ続きます。
くれぐれも無理をしないで、楽しい夏をお過ごしください。
かしこ
文例3
ようやく夏らしい暑さになりましたが、どうしていますか?
これくらい暑くならないと、海や山に出かける気にもなれませんね。
きっと楽しいプランをいろいろ立てていることでしょう。
ところで、(用件など本文)
今年は梅雨明けが遅い分、暑さが長引くそうです。
これから、たっぷり夏を楽しみましょう。
さようなら
文例4
今年の夏はいつ来るのでしょうね?
梅雨明け宣言を待ちくたびれました。このまま秋になってしまうのではと、心配しています。
どうしていますか?夏バテの心配はないけれど、気分が落ち込みますね。
ところで(本文・用件)
こんな冷夏ですが、夏風邪などひかないようにして、楽しくお過ごし下さい。
さようなら
文例5
毎日暑いですが、お元気にお過ごしのことと思います。
夏のプランはうまくいっていますか?
わたしは、どんなに暑くても食欲が落ちず、少しも夏やせしません。
さて、(用件など本文)
天気予報では、猛暑が続くそうです。
暑さ負けしないように、くれぐれも気をつけてくださいね。
かしこ
文例6
すさまじい暑さが続きますが、お元気ですか?
こう暑いと、わたしなど何もする気になれず、毎日ボーッと過ごしています。
あなたは、きっと思う存分夏を楽しんでいるのでしょうね。
さて、(用件など本文)
まだまだ暑い日々が続くようです。
おたがいに夏バテしないようにがんばりましょう。
では、また
文例7
暑中と書くのもおかしいような冷夏ですが、お変わりありませんか?
今年はエアコンなど必要ないようです。
熱中症の心配もなく、毎日、めいっぱいがんばっているのでしょうね。
ところで、(用件など本文)
このまま夏が終わってしまうのかと思うと、残念でたまりません。
お互いに楽しい夏になるように、祈っています。
早々