夏の札幌観光
北海道は梅雨がないから、春が終われば、すぐに夏です。
短い夏を楽しもうと、夏の札幌はお祭づくしです。
札幌市民だけでなく、観光客も一緒に楽しめるイベントがいっぱいありますよ。
冬もいいけれど、「遊びに行くなら、夏がおすすめ!」という人が多いですね。
アクセス
JR札幌駅まで
新千歳空港から 快速 南千歳経由 38分
JR函館駅から 函館本線特急 3時間
自動車(260km) 5時間
札幌市内は地下鉄(南北線・東豊線・東西線)と路線バスを利用すると便利です。
札幌 夏のイベント
YOSAKOI ソーラン祭
時期 2015年6月10日~14日
場所 大通公園 JR札幌駅から地下鉄 大通駅下車
徒歩でも行けます
YOSAKOIソーラン祭で、いよいよ夏が始まります。
1999年、高知のよさこい節の「鳴子」と、北海道民謡「ソーラン節」が合体して生まれた演舞の祭です。
踊りも衣装も自由なので、参加チームのオリジナリティが輝きます。
観光客で、「ちょっと参加して踊りたい」という方には、「参加体験チーム」に入ることをおすすめします。
祭当日、30分ほど練習するだけで、踊りに参加できます。
本格的に踊りたい場合は、いろいろなチームが踊り子を募集しています。
YOSAKOIソーラン祭公式HPを見てくださいね。
北海道神宮祭
時期 2015年6月14日~16日
場所 北海道神宮 地下鉄東西線円山公園駅下車 徒歩15分
JRバス(西14,15)神宮前下車 徒歩 1分
中島公園 地下鉄南北線中島公園駅下車 徒歩4分
北海道神宮は札幌で一番大きい神社です。
神宮祭を夏の始まりとする札幌市民も多いようです。
- 見どころは、最終日16日に行われる「神輿渡御」です。
平安絵巻を見るような衣裳を着た1000人の行列が札幌神宮を出発して、街を練り歩きます。
大通では、4基の神輿と8基の山車が披露されます。
- もう一つの呼び物は、屋台の出店です。
屋台は札幌神宮と、中島公園に出ます。
中島公園には500もの屋台店が出ます。大規模な屋台が人気の的です。
屋台の他に、オートバイ・サーカス、見世物小屋、お化け屋敷など、わくわくするような催しがいっぱいあります。
SAPPRO CITY JAZZ
時期 2015年7月9日~8月29日
場所 大通公園 地下鉄大通駅徒歩1分
札幌芸術の森 地下鉄南北線真駒内駅下車
野外ステージ 真駒内駅からバス 芸術の森下車
夏は「札幌はJAZZの街」になります。
2007年から始まった日本一のジャズ・フェスティバルです。
- 大通公園の大テント「サッポロ・ミュージック・テント」では、期間中、毎日JAZZ公演があります。
- ホテルなどでは、無料の公演もあります。
- 芸術の森公園では、芝生にゆったり座って、国内外のトップアーティストのライブを楽しむことができます。
PMF パシフィック・ミュージック・フェスティバル
時期 2015年7月12日~8月4日
場所 サッポロコンサートホール 地下鉄南北線中島公園駅下車 徒歩7分
Kitara
札幌芸術の森 地下鉄南北線真駒内駅下車
野外ステージ 真駒内駅からバス 芸術の森下車
大通公園 地下鉄大通駅下車
レナード・バーンスタインが提唱して、1990年から始まったクラシック音楽の祭典です。
- 若手のクラシック音楽家を育成することを目的とした、国際的な教育音楽祭なので、世界中から若手音楽家や指導教授が集まります。
- 無料公演もいろいろと企画されているので、気軽にクラシックが楽しめます。
さっぽろ夏祭
時期 2015年7月22日~8月20日
場所 大通公園 地下鉄大通駅徒歩1分
札幌狸小路商店街 地下鉄すすきの駅・大通駅
すすきの 地下鉄すすきの駅
- 大通公園では、ビアガーデン・北海盆踊り・さっぽろバザールが催されます。
さっぽろバザールでは、アンティークな雑貨が人気です。
- 狸小路商店街は開拓史時代から続くアーケードの商店街で、狸まつりがおこなわれます。
- すすきのは、東京の歌舞伎町、福岡の中洲とならぶ三大歓楽街です。
すすきの祭が行われます。
大通ビアガーデン
時期 2015年7月22日~8月16日
場所 大通公園 地下鉄大通駅徒歩1分
札幌はビールの街です。なにしろ、サッポロビール・ファクトリーがあります。
でも、さすが北海道は太っ腹、「札幌だからサッポロビールしか飲めない」などとは言いません。
大通公園に1kmも続く巨大ビアガーデンでは、国内大手メーカーのビールから外国産ビールまで、ちゃんと取り揃えていますよ。
巨大テントも出て、お席の総数は13,000席。それが、ほとんど毎晩満席になるのです。
つまみには、北海道のおいしい食品がずらりと並びます。
ただ、札幌の気温は夏でも20℃前後で、夜はかなり涼しくなります。上に着る物を用意して行くといいですよ。
花火大会
真駒内花火大会
2015年7月19日 地下鉄南北線真駒内駅 セキスイハイムスタジアム
道新UHB花火大会
2015年7月31日 地下鉄南北線中島公園駅 豊平川南大橋
見逃せない観光名所
北海道大学
JR札幌駅から徒歩10分で北海道大学の正門です。
校内はエルム・ポプラ・イチョウの大木が生い茂り、とても市内とは思えない雰囲気です。
「少年よ、大志をいだけ」で有名なクラーク先生の胸像があります。
北海道大学総合博物館も一度は見ておきたい場所です。
大学の「中央食堂」もいいのですが、私のおすすめは、「レストラン・エルム」のクラーク・カレーです。デザートのケーキも、とてもおいしいですよ。
札幌時計台
地下鉄大通駅から歩いて3分ほどです。
札幌といえば、時計台ですね。
国内最古の時計台です。130年間休まず時を刻み続けています。
北海道本庁舎
JR札幌駅から歩いてすぐです。
地元では「赤レンガ」と親しまれる、重要文化財です。
赤レンガの重厚な洋館が、北海道開拓の歴史を物語っています。
羊ヶ丘展望台
JR札幌駅から自動車で30分、
地下鉄東豊線福住駅からバスで10分、歩いて30分です。
ゆるやかな緑の丘陵には白い羊が点々と存在し、目の下には、札幌市街が広がります。
ここにはクラーク先生の立像があります。
レストハウスのジンギスカンはぜひ味わいたいものです。
「メリーさんの羊ソフトクリーム」は、濃厚なミルクの味がたまりません。
藻岩山展望台
地下鉄南北線大通駅から徒歩3分で市電停留所西4丁目かすすきのに出ます。
市電に乗り、ロープウェイ入口で下車し、無料シャトルバスに乗ります。
シャトルバスでもいわ山麓駅で降り、ロープウェイに乗り換えます。
展望台からは、札幌市街が一望でき、石狩平野まで見渡せます。
美しい夜景がロマンティックなムードを盛り上げるので、おすすめデートスポットの一つです。
スターホールでは、最新のプラネタリウムが見られます。
山頂のレストランTHE JEWELSでは、すばらしい眺望を楽しみながら、ランチやディナーが頂けます。
北海道のエリア別観光スポットの記事はこちらでまとめてあります