京都の観光名所ってどこが思い浮かびますか?
代表的な京都の観光地として必ず出てくる中のひとつが嵐山ですね。
その嵐山のなかでも、特にお勧めしたいのがトロッコ列車です♪
嵐山のトロッコ列車(嵯峨野トロッコ列車)の見どころ
嵯峨野トロッコ列車は、嵯峨野を出発点として保津川渓谷沿いに亀岡まで7.3キロを25分で
結ぶ観光を目的とした列車です。
カラフルにデザインされたディーゼル機関車に5両編成の客車があるのですが、5号車には
窓ガラスを取り外した「ザ・リッチ号」という開放感たっぷりで、景色も間近に感じられる
客車があるんです♪
春には、保津川下りの船を見下ろしながら淡い桜が山沿い一面に見れるでしょう。
初夏は新緑が、秋には紅葉と四季を肌に感じながらゆったり列車に揺られるのは
なんとも風流ですよね〜。
また、鉄橋の見どころポイントなどでは、列車を停めてもらえるので、写真撮影もできますよ!
是非カメラも一緒に持っていきたいですね。
終点の亀岡では明智光秀ゆかりの城下町や亀山城址、湯の花温泉、保津川下り乗船場、ラフティング体験、観光馬車など、たくさんの見どころがあるんです。
どうやって予約を取るの?
嵯峨野トロッコ列車の指定席予約は、JR西日本の主な駅の「みどりの窓口」、全国の主な旅行会社で買うことができます。
予約したい一ヶ月前から発車前までに予約できるようですね。
普通運賃(片道)は一般大人が620円小人が310円となります。
予約しないと買えないの?
先ほどもご案内した特別車の5号車「ザ・リッチ号」は当日券のみの販売となってます!
ただ先着順での販売となりますので、早めに買いに行ったほうがいいですね!当日では並んで買わなければいけない可能性が大きいので、予約したほうが無難かもしれないですね。
単線で往復しているため1時間に1本の運行なので混んでる日には待ち時間もありそうです。
販売場所は、トロッコ嵯峨・嵐山・亀岡の各駅窓口となってます。
当日券の運賃も変わらず、大人620円小人310円となってますね。
嵐山のおすすめスポット記事もよく読まれています⇒嵐山のおすすめ観光スポット 是非見ておきたいポイントとは!
まとめ 亀岡行きの場合
トロッコ嵐山駅から短いトンネルを出ると左側に保津川が見えます。しばらく行き鉄橋を渡って
トンネルを出ると保津峡駅となります。トロッコ保津峡駅からトロッコ亀岡駅は今度は右側が保津川になります。
進行方向に対して右側左側の座席どちらでも、保津川は見れるでしょう。
進行方向の右側のほうが保津川に面する距離は長くなるようですね。
あと、是非あわせて保津川下りにもチャレンジしてみてくださいね!
それでは、良い旅を♪
ライター古川