夏の北海道 きれいな景色は?
流氷や雪祭の北海道、遅い春が爆発する北海道もいいですが、夏の北海道は自然の美しさがあふれています。
エリア別に見どころを御紹介しますね。
道南エリア
歴史好きなら、夏の函館を中心にした旧跡めぐりをお勧めします。
函館空港からのアクセス
- JR函館駅まで 連絡バス 20分
- 国定大沼公園 連絡バス 60分
- 五稜郭電停 循環バスとびっこ 30分
函館山展望台
ミシュラン三ツ星夜景に選ばれました。
函館山には、函館駅前から函館山登山バスが出ています。約30分ほどで山頂に着きます。夜景がお勧めなので、13:15が始発です。片道400円です。
ロープウェイで行くこともできます。
函館駅前からロープウェイ接続シャトルバスが30分おきに出ています。始発は19:15です。
ロープウェイは10分おきの運行で、片道660円、往復1200円です。
五稜郭公園
新選組や幕末史に興味のある方は必見です。
幕末、徳川幕府が築いた西洋式要塞城郭です。
薩摩・長州の官軍に抵抗して、榎本武揚ら旧幕臣が五稜郭を基地として、独立政府「蝦夷(えぞ)共和国」を樹立しました。
榎本軍に加わった新選組副長土方歳三の終焉(しゅうえん)の地です。
五稜郭タワーからの、函館市・津軽海峡の眺めは一見の価値があります。
トラピスト大修道院
正式には、灯台の聖母トラピスト修道院といいます。
1896年に創立された日本最初の男子修道院です。
修道僧達は、厳しい戒律の下で、「祈れ、働け」の日々を過ごしています。
緑に囲まれた修道院は美しく、鳴り響く鐘の音は澄んでいます。
JR函館駅から木古内方面行に乗り、渡島当別駅で下車、徒歩20分です。
大沼国定公園
駒ヶ岳の雄大な眺めが、夏の深緑に映えます。
ボートでの水上散策、サイクリング、自然散策が楽しめます。
洞爺湖
火山活動によってできたカルデラ湖です。
湖を囲むように昭和新山・有珠山がそびえ、遠くに羊蹄山が見えます。
中島には森林博物館があります。エゾ鹿も棲息しています。
JR洞爺湖駅から徒歩60分です。
道央エリア
札幌、富良野、美瑛町、旭川など、夏の美しさが満喫できるエリアです。
新千歳空港からJRで
- JR札幌駅まで 特急で52分
- JR旭川駅まで 函館本線 札幌駅乗換え
- JR釧路駅まで 石勝線・根室本線 南千歳駅乗換え
旭川空港からバスで
- JR旭川駅まで 空港専用バス 30~40分 620円
路線バス 30分 620円
- 旭山動物園まで 路線バス 35分 550円
- 富良野駅まで 路線バス 60分 770円
- 旭岳まで 路線バス 50分 1000円
札幌 白い恋人パーク
オランダ風の建物にレトロな装飾品がいっぱいならんでいます。
6月から8月はバラが満開になります。
お菓子作り体験や、からくり時計、キャンディラボなど、たっぷり楽しめます。
神威岬
積丹半島積丹町にあるので、札幌からも小樽からも少し遠く感じます。
岬までは20分ほど歩きますが、積丹ブルーの海を見ると、疲れも忘れます。
夏はウニの旬です。
JR札幌駅から函館本線快速に乗り、小樽駅で下車します。35分かかります。
小樽駅からバスで積丹町まで、1時間20分かかります。
富良野市 ファーム富田
富良野はラベンダーの花で有名ですが、中でもお勧めはファーム富田です。
ラベンダーの花は、7月上旬から8月下旬が見頃となります。一面に咲く薄紫の花に、思わずため息が出ます。
展望台からの見晴らしもよく、北海道の山々が眺められます。
美瑛町 四季彩の丘、青い池・白樺街道、白ひげの滝
富良野町の隣町です。
四季の花が咲き乱れる四季彩の丘、天候によって色の変わる青い池、パッチワークのような道の続く白樺街道など、ぜひ訪れてみてください。
最寄駅はJR美瑛駅です。
旭山動物園
特に夏の景色が美しいわけではありませんが、動物好きなら、何度でも訪ねたい場所ですね。
動物の生態や行動を見ることができます。
ホッキョクグマ・アムール豹・コノハズクの自然繁殖に成功しました。
星のリゾート トマム
スキー場として有名ですが、夏はすばらしい雲海が楽しめます。
天候にもよりますが、早朝、ゴンドラに乗って「雲海テラス」に行くと、雲の海に浮かぶ山々が眺められます。なんとも幻想的な眺めです。
JR札幌駅からトマム駅まで特急で95分です。
新千歳空港からは、快速で南千歳駅へ行き、特急に乗り換えます。南千歳駅からトマム駅までは特急で65分です。
道東エリア
知床の海と釧路の湿原が夏を満喫させてくれます。
女満別空港から
- ウトロ温泉バスターミナル 空港観光シャトルバス130分 3,300円
中標津空港から
中標津バスターミナル経由(空港から10分 240円)
- 羅臼 90分 2,390円
- JR釧路駅 120分 2,880円
たんちょう釧路空港から
- JR釧路駅 連絡バス45分 990円
知床クルージング
羅臼町と斜里町ウトロから、船が出ています。
斜里町ウトロからのクルージングでは、熊や滝が見られます。
ホエール・バードウォッチングクルーズなら、羅臼町から出航します。
クジラ・イルカ・エゾシカなどが見られます。約150分かかります。
ただ、自然の中で野生生物を見ようとするので、必ず見えるとは限りません。
気温は、夏でも20℃前後で、時には、もっと低くなります。
上に着る物を用意していくと、いいですよ。
問い合わせは、知床羅臼町観光協会へ。電話は0153-87-3360 です。
斜里町 サンセット・シーカーヤック
7月~8月限定のシーカーヤックです。
16:00出発で、180分ほどかかります。
夕日の海を「乙女の涙」まで漕ぎ渡ります。
問い合わせは、知床アウトドアガイドセンター、0152-24-2311へ。
摩周湖
摩周ブルーと呼ばれる湖面は、時々刻々と姿を変えます。
透明度では日本一の湖です。
JR摩周湖駅からバスで摩周湖第一展望台で下車します。
屈斜路湖
火山活動によってできた、日本最大のカルデラ湖です。
コバルトブルーの広々とした湖面は、夏の深緑を映して美しさを増します。
美幌峠、藻琴峠から見る湖の眺めも、別の美しさがあります。
JR美幌駅前からバスに乗り、屈斜路湖プリンスホテルで下車します。
釧路湿原 木道散策
日本最大の湿原です。山手線に囲まれた地域が3つも入る広さです。
湿原の中を釧路川がクネクネと流れています。
大部分がヨシースゲ湿原ですが、一部はミズゴケ湿原になっています。
食虫植物のモウセンゴケ、天然記念物キタサンショウウオなど、珍しい生物が生息しています。
夏はタンチョウツルの繁殖期です。
湿原内は木道が整備されていますが、とにかく広いので、エリアを限定して散策した方がいいようです。
JR釧路駅から釧網本線・釧路湿原駅まで25分です。
JR釧路駅までは
- 網走駅から釧網本線で3:15
- 根室駅から根室本線で2:30
- 帯広駅から根室本線で1:30 (特急スーパーおおぞら)