ねぶた祭り  2015年の日程は?スケジュールはこちら

スポンサーリンク

ねぶた祭 2015年

青森のねぶた祭は、日本の火祭の代表的なものです。

勇壮にして豪華、壮麗にして幻想的なねぶた祭のスケジュールを紹介します。

出典:www.asakusaomatsuri.com

出典:www.asakusaomatsuri.com

ねぶた祭スケジュール

ねぶた祭は、曜日に関係なく、毎年82日から87に開催されます。

8月1日             18:00~21:00      前夜祭                青い海公園特設会場

19:00~20:40      花火大会            浅虫温泉

8月2日             19:10~21:00      子供ねぶた        約15台運行予定

3日                                         大型ねぶた        約15台運行予定

8月4日             19:10~21:00      大型ねぶた        約20台運行予定

5日

6日

8月6日はねぶた大賞など各賞の発表があります。

8月7日             13:00~15:00      大型ねぶた        約20台運行予定

19:15~21:00      ねぶた海上運航              青森港

受賞したねぶた6台が青森港を運航する予定です。

61回青森花火大会

ねぶた運行

青森市内国道4号・新町通り・八甲通り・平和公園通りに囲まれたエリアが運行コースになります。

8月2日~6日は、運行コース上にねぶたが待機して、合図とともにいっせいに動き出します。

順行には時間がかかります。場所によっては、ねぶたが目の前に来るまでに、

10分~15分待つことになります。

21時になると、号砲の合図でねぶた運行が終了します。

全部のコースを廻りきっていなくても、21時には終了となります。

また、21時前に全コースを廻ってしまうと、その時点で終了します。

8月7日は、青しんビル前交差点から、ねぶた大賞を受賞したねぶたを先頭にして、各ねぶたが順次運行します。

夜は花火大会が行われ、受賞ねぶたが海上を運航して、花火とともに祭のフィナーレを飾ります。華やかな花火と幻想的なねぶたのコラボです。

ねぶた祭に参加できる?

観光客でも、気軽にねぶた祭に参加できますよ。

ねぶた祭は、ねぶた・山車・囃子(はやし)に、「ハネト」という踊り手がつきます。ハネトは「跳ね人」で、跳ねる動作が基本の踊りです。

ハネトに参加するためには、決まりの衣装と花笠が必要です。

衣裳セットは、デパートで5,000円くらいで売っています。

運行コースには、衣装をレンタルできるお店がたくさんあります。着付けもしてくれるので、誰でも参加できます。

集合時間と衣装の決まりを守ってくれる人なら、大歓迎だそうです。

踊りは、片足で跳ねても、両足で跳ねても自由です。周りを見ながら、マネをすると、いいですよ。

かけ声は、「ラッセラー、ラッセラー」です。

決まりの衣装を着ないで参加して、祭を妨害する人もいます。たいてい黒い服装なので「カラス族」と呼ばれる「徒歩暴走族」の一団です。

青森市と警察が協力して、祭を妨害しないように取り締っています。

最近は、カラス族の被害は減ってきたようですが、代わって「クリオネ族」という女性群が現れました。女性は衣装にタスキをかけるのが決まりですが、

クリオネ族はタスキをかけず、振袖のような袖をひらひらさせます。

ねぶた祭に参加する時は、正式な決まりの衣装を着て、思いきり跳ねて踊って楽しんで下さいね。

ねぶたとは?

ねぶたは、竹の骨組みに紙を貼った、巨大な灯籠のようなものです。

最近では、幅9m・高さ5m・奥行き8m程度が最大とされています。電線にかかるのを用心して、昔より丈が低くなっています。

昔はローソクを中に入れましたが、蛍光灯を入れるようになり、いっそう幻想的な美しさが増しています。

題材は、中国史や日本史の英雄、歌舞伎、神仏などが多かったようです。近年では、地元の名士や偉人、テレビドラマから題材がとられています。

観覧券の発売は?

10人以上の団体については、4月7日から受け付けを始めました。

個人(9人以下)の観覧券は、6月中旬以降に発売する予定です。

青森ねぶた祭実行委員会事務局 に問い合わせて下さいね。

(公社青森観光コンベンション協会 内)

電話 017-723-7211

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です