金属アレルギーで指輪をする時の対策とは

アレルギーというものは、生まれつきあるものと、突然アレルギー反応が出てしまうものがあります。金属アレルギーも、ある日突然発症する人が多くいます。生涯つけるアクセサリーといったら結婚指輪。最初は大丈夫でも、ある日突然かぶれたり、かゆみが出たりしてしまう。自分はそのようなアレルギーを持っていないと思っていると、アレルギー反応にとてもびっくりしてしまいますね。そんなとき、どのような対策をすれば良いのでしょうか。調べてみたいと思います。

pic_01

金属アレルギーとは

アクセサリーなどの金属が汗などの体液で溶け出し、金属イオンが体内に入り込み、次に同じ金属が肌に触れると体が拒絶反応を起こし、かぶれや痒み、蕁麻疹としてアレルギー症状が現れることを言います。金属アレルギーは治ることがほとんどないとされています。

主に出やすい金属はニッケル、スズ、コバルト、クロムです。

人によって金属アレルギーになる人とならない人がいます。それは人によって許容範囲があり、体内に取り込み続けて、その許容範囲を超えるとアレルギー反応として発症されてしまうのです。なので、今金属アレルギーではない人も、今後そうなる可能性を秘めているのです。

もし、金属アレルギーを疑う症状が出たら

まず、皮膚科でアレルギー検査をします。具体的に何の金属アレルギーなのかを知ることができます。例え金属アレルギーが出にくい素材を使っているものでも、反応が出る人は出るので、今後アレルギー反応を出ないようにするためにも検査をするのが良いでしょう。多くの病院はパッチテストで、とても簡単に調べることができます

金属アレルギーの対策

水分をこまめに拭き取る

汗などの体液、水分で体内に金属イオンが入ってアレルギー反応が出てしまうので、水仕事や入浴時、汗をかいた時にはすぐに拭き取る。また、もし汗をかくようなときにはその間外してしまうことが予防策として有効です。繰り返し指輪を外して、紛失しないようにしましょう。

コート剤を塗る

金属アレルギー用に、金属部分に塗布するコート剤があります。マニキュアのような入れ物なので、持ち運びも便利で、剥がれてきたらすぐに塗れるので、使いやすいです。

内容はゴム製なので、剥がれやすいようですが、再度塗れば問題ないようです。

冠婚葬祭で付けたいときなど、オススメです。

指にははめず、ネックレスにする

密着する面があると、そこに汗がたまりやすく、症状も出てしまいがちです。ネックレスにしてお揃いでつけるというのもなかなか良いですね。

金属アレルギーの出にくい素材の指輪に買い換える

これを機に、指輪を新調し、アレルギーの出にくいものを選びなおすのも手です。アレルギーを起こしにくいものとしてチタンがありますが、人によっては反応が出る場合もあるので、事前に皮膚科に行って調べてもらいましょう。

2dbf53679d89f321a84e1cb66adbb2be_s

一回発症すると、治ることほぼないこの金属アレルギー。時にはアクセサリーを付けたいときもありますね。その時にはただ諦めるのではなく、いくつかの対策を考えてみると、身につけることも可能かもしれません。

辛さは発症した人にしかわかりませんが、いつ自分がなるかわからない金属アレルギー。事前に対策を知っておくと、もし発症したときにとても役立ちそうです。

ライター木下   愛

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です