女性がいびきをかく原因は?自分でできる対策とは!

睡眠時間は疲れをとってぐっすり眠りたいと思うのは当たり前ですね。ですが、中にはその睡眠中にいびきをかいてしまう人も多くいます。男性に多いイメージですが、女性にもいびきで悩む人も多くいるようです。女性がいびきをかいてしまう原因について調べてみたいと思います。

男女のいびきをかく原因

エスエス製薬の調査では男性の41%、女性の15%がいびきに悩んでいるということがわかりました。

suimin_ibiki

原因としては

  • 口呼吸・・・口呼吸で寝ているのが原因というがほとんどのようです。さらに仰向けに寝ていることで、舌の付け根が喉の奥にいき、気道がせまくなっていびきとなることも考えられます。口は呼吸するための場所ではないので、多種多様の菌や、ほこりなどを吸い込んでしまいます。
  • 肥満・・・首周りに肉がつくことで喉の気道が狭くなりいびきにつながります。
  • アルコール・・・アルコールは筋肉を和らげる効果があります。それが気道周辺の筋肉も和らげ、狭くしてしまいます。また鼻粘膜の膨張させてしまうので、鼻呼吸がしづらくなってしまい、口呼吸になってしまいます。また、たくさんのアルコールを摂取することで酸素を多く体内に取り入れようとするために口呼吸となっていびきをかいてしまいます。
  • 睡眠薬・・・薬により、筋肉が緩んで、気道が狭くなってしまいます。
  • 扁桃腺の異常・・・扁桃腺が炎症を起こすと気道が狭くなり、いびきをかいてしまいます。風邪などのときに出やすいこともあります。
  • 老化・・・これは老化による筋肉の低下によって気道の筋肉が緩んでいびきをかくということです。
  • 鼻の不調・・・鼻づまりなど、鼻呼吸が出来ないときに口呼吸となっていびきをかきます。副鼻腔炎や蓄膿症などのときにもあわられやすいです。

女性特有のいびきをかく原因

  • ホルモンバランスの乱れ・・・女性でも特に閉経後にいびきをかく人が多いようです。
  • 小顔ですっきりした顎の人・・・顎が小さいと寝た時に舌の付け根が奥に行ってしまい、気道が狭くなることがあるためです。
  • アレルギー性鼻炎・・・花粉症などで鼻づまりなどがあることが原因となります。

自分でできる対策

  • 横向きで寝る・・・舌が喉に入ることはないので解消できます。抱き枕などを使うことで横向きに寝る癖をつけてみましょう。
  • 市販のいびき防止グッズ・・・鼻腔拡張テープや口呼吸改善テープ、マウスピースなどいくつかグッズがあるかと思いますので、試してみても良いでしょう。

なかなか自分自身では気づきにくい症状なので、他人に指摘されたらまず、病院で相談するのも良いかもしれませんね。いびきは「睡眠時呼吸障害」と言われます。改善することが望ましいので、医療機関に相談してみましょう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です