雨の京都観光
せっかく京都に来たのに雨・・・なんて、がっかりしてしまいますね。でも、雨の日だから訪ねたくなる場所もあるのです!
雨に濡れずに楽しめる観光名所へ行ってみませんか?
京都水族館
2012年3月14日に京都市下京区観音寺町に開館した水族館です。100%人工海水を使った「内陸型水族館」です。ちなみに内陸型とは、沿岸部から50㎞以上離れた土地にあることを意味します。
地上3階建て・塔屋1階建て、延べ床面積10,974.29㎡、総水容量3000t、約250種、約15,000の生物が飼育展示されています。
屋内はいろいろなゾーンに分かれています。
- 京の川ゾーン
鴨川と由良川を再生した淡水系の2水槽のゾーンです。鴨川の特別天然記念物のオオサンショウウオや、由良川のイワナ・ヤマメ・ズナガニゴイ・サクラマスが展示されています。毎日2回、エサやりも体験できます。
- かいじゅうゾーン
海獣、アザラシとオットセイを飼育しています。ゴマフアザラシとミナミアメリカオットセイが行き来する姿が見えます。
- ペンギンゾーン
ケープペンギンがいます。水槽はペンギン本来の生態に合わせて設計されています。
- 海洋ゾーン
「サンゴの海」「磯の教室」「無脊椎の世界」などの4つの水槽がありますが、
中でも「京の海」は、京の食文化を作った魚介類を紹介しています。
- 大水槽
日本海を表現しています。マダラトビエイ・ホシエイ・クエ・アオウミガメが展示されています。
- 山紫水明ゾーン
京都周辺の淡水系生物を展示しています。深泥池や巨椋池、琵琶湖に棲息していた京都特有の生物、オヤニラミ・アユカケ・アジメドジョウ・ミナミイシガメが展示されています。
- 京の里山ゾーン
古い日本の里山風景を再現しています。水族館のある梅小路公園の景色を借りて、棚田を歩く気分を味わえます。
屋外には、バンドウイルカのショーが見られるイルカスタジアムがあります。席数1048の観客席から、東寺の五重塔が見えます。
営業時間と料金
年中無休ですが、メンテナンスなどで臨時休館することがあります。
営業時間は10:00~20:00です。ただし、入場は閉館1時間前までです。
大人2050円 大学生・高校生1550円 小中学生1000円 幼児600円
「市バス・京都バス1日乗車券カード」「京都観光1日(2日)乗車券」「市営地下鉄1dayフリーチケット」を見せると、入場料が一割引きになります。
京都水族館へのお問合せは 075-354-3130 です。
京都水族館へのアクセスは?
京都駅から西へ15分ほど歩いた梅小路公園内にあります。
施設内に駐車場がないので、公共交通機関の利用をお願いしています。バスを利用するなら、「七条大宮京都水族館前」から歩いて5分です。
水族館見学した後は、ランチをどうぞ
「勝牛」ビフカツ 075-365-4188
「新福菜館」ラーメン 075-371-7648
「とんかつ一番」特大トンカツ 075-371-0722
「麒麟亭」すき焼き・牛なべ・ビフカツ 075-371-0058
ランチの洋食、ミンチカツや魚フライなどがおすすめです。
お魚を見たらお魚が食べたくなる人には、お寿司がおすすめです。
京都中央卸売市場内「すし市場」のにぎり寿司は、安くておいしいと評判です。
魚屋「ととや」は、魚屋さんのお店の奥に食べるところがあります。おいしいマグロが食べたい人は、一度行ってみて下さいね。
梅小路蒸気機関車館
水族館を出たら、公園内にある蒸気機関車館にも行ってみませんか?
梅小路蒸気機関車館は、日本で唯一の蒸気機関車の博物館です。資料館には貴重な鉄道資料が展示されています。機関車を「動態保存」できる扇型車庫や、乗車体験のできるSLスチーム号もあります。
残念ながら2015年8月30日で閉館しますが、2016年にリニューアルオープンする予定です。少し待っていて下さいね。
美術館と博物館
京都にはすばらしい美術館や博物館がたくさんあります。岡崎の平安神宮の周辺には、いくかもありますので、雨の日でも訪ねやすいですね。
京都市美術館、京都国立近代美術館、細見美術館は、バス停京都会館美術館前から、歩いて5分以内です。
雨でも楽しめる景色があります。
紫陽花(あじさい)は雨に合う花です。宇治の三室戸寺、大原の三千院、嵯峨の二尊院、鷹峯のしょうざんのあじさい園、哲学の道、祇園白川のあたりを、雨の中、そぞろ歩くのもいいですよ。
桜は雨に合いませんが、紅葉や青葉は雨をふくむと風情があると言います。ことに祇園や清水寺の楓(かえで)は、雨に似合うようです。
嵯峨野の竹林も雨の中では、緑が鮮やかになり、美しさが増します。雨に煙る渡月橋から野宮神社へ歩くのも風流です。
雨の日はショッピング
三条から四条、河原町通から烏丸通にかけての一帯は繁華街で、すてきなお店がならんでいます。しかも、アーケードにおおわれているところが多いので、雨を気にすることもなく、買物ができます。
歩き疲れたら、洋食でも和食でも、軽食から会席料理まで、おいしいお店がいろいろあります。
「しる幸」 白みそ汁つきの利休弁当 075-221-3250
「ひさご寿司」 少し甘めのちらし寿司や押し寿司など 075-221-5409
「青修庵」 ステーキ重・ぶっかけステーキうどん他 075-241-9663
「味味香(みみこう)」 牛肉カレー天ぷらうどん 075-213-3210
「ザ・洋食屋キチキチ」オムライスなど洋食 075-211-1484
「豆屋源蔵」 とうふ・ゆば料理 075-253-1155
雨の日はショッピングと食べ歩きも悪くありませんね。