春になると、入園式、入学式の季節になり、新しい生活が始まる人が多くいると思います。
入園式は子どもの大事な場面でもあり、子どもの成長を感じる時でもあります。
その大切な日には、子どもだけでなく、親も服装などを考えなければなりません。
入園式に出るママはどのようなスーツを着るのが良いのでしょうか。調べてみたいと思います。
入園式での服装
まず、時期は春なので、色が明るめのものを身につけることが多いようです。
なので、スーツの色も明るい色調のものを選ぶママさんが多いです。
ジャケットにワンピース、スカート、パンツと組み合わせも自由に変えられます。
コサージュなどのポイントを付けるもの良いですね。
ちなみに、卒業式でのスーツは一般的に暗めのものとされているようなので、もし卒業式も着まわしたいという考えならば、少し明るめのグレーなどを選ぶと良いかと思います。
また、明るい色調のスーツも今後、七五三や、下の子のお宮参りなどで使える場面も出てくると思います。たとえあまり出番がなさそうでも、入園式という一生に一度の日の為なので、納得の行くスーツを買うことが大切に思います。
色々なフォーマルスーツの参考にフォーマルスーツのセット
注意すべきポイント
- ブランドのロゴが大きく、目立つようなもの
- スカートの丈が短め(ひざからほんの少し上が理想)
- タイツやストッキングに柄がある
- 服や靴が目立つ色
- アクセサリーがスーツに合わないもの
- 授乳中なら、ワンピースは辛いと思うので、セパレートにしておく
原則として、主人公は子どもなので、子どもより目立つ服装は好まれません。
個性を出すのではなく、フォーマルな服装に徹し、子どもを引き立てることが大切です。
また、スーツのレンタルを行うところもあるので、買わずにレンタルで用意するという方法もあります。
入園式は他の親子もたくさんいますので、個性的な服装になると目立ってしまいます。TPOに合わせ、スーツで参加し、気持ちよく子どもの成長を祝ってあげることが一番だと思います。また、入学式、入園式シーズンなので、スーツを販売するお店も混み、欲しい商品がすぐになくなることもしばしばあります。早めに欲しいものを見始め、買うのが納得のいくものを買えるのではないかと思います。春という始まりの季節に行われる入園式。親子で気持ちよく迎えたいものですね。
ライター木下 愛