るり渓の日帰り温泉へ行くには?イルミネーション京都イルミエールはいつ?

スポンサーリンク

るり渓 日帰り温泉

るり渓は、京都府南丹市園部町の南西部にある標高500mの高原の自然公園です。春のハイキング、夏の川遊び、秋の紅葉狩り、冬の雪見と、四季を通して楽しめます。公園内の温泉では、宿泊も日帰り浴もできます。

出典:www.pref.kyoto.jp

出典:www.pref.kyoto.jp

るり渓とは?

るり渓は園部川の清流とその両岸の自然林が美しい4㎞にわたる渓谷です。川水が光にきらめき、瑠璃(るり)色の輝石のように見えるところから瑠璃渓と名付けられたそうです。

清流のあちこちに奇岩や深い淵、滝などがあり、「るり渓十二勝」と呼ばれるみごとな景観を造り上げています。「るり渓十二勝」には、錦繍巖(きんしゅうがん)、双龍渕(そうりゅうえん)、座禅石(ざぜんせき)、水晶廉(すいしょうれん)、玉走盤(ぎょくそうばん)など、漢詩風の名前がつけられています。

両岸にはアカマツや広葉樹の自然林が広がり、紅葉の名所となっています。

清流には特別天然記念物のオオサンショウウオが生息しています。また、カジカの美しい鳴き声も聞こえます。

昭和7年(1932)に国の名勝に指定され、また、「日本の音風景100選」にも選ばれました。京都府立自然公園にも指定されています。

公園についてのお問合せは

京都府南丹土木事務所(公園管理)    0771-62-0025

京都府南丹市農林商工部商工観光課    0771-68-0050

るり渓に行くには?

京都駅からJR山陰(嵯峨)線園部駅へ行きます。南丹市営バスの八田で乗り換えてるり渓で下車します。

アクセスについてのお問合せは

文化環境部自然環境保護課   075-414-4706

るり渓温泉

るり渓温泉は「心と身体の癒しの森」がテーマの温泉とアミューズメントの広大な施設です。

出典:https://rurikei.jp/

出典:https://rurikei.jp/

源泉は2つあります。るり渓高原温泉とるり渓フラワー温泉です。含有量全国7位のラドン温泉と単純放射能泉です。ラドン温泉などの放射能温泉は療養泉として知られ、疲労回復に効果があります。

るり渓温泉は、神経痛・筋肉痛・うちみ・五十肩・慢性消化器疾患・慢性皮膚炎に効くそうです。

アクセスは、自動車なら、京都縦貫道千代川ICから府道72号・国道372号・府道453号・54号を通ります。駐車場は400台収容できます。

電車なら、JR山陰(嵯峨)線 園部駅 または能勢電鉄 日生中央駅から無料送迎バスが出ています。

心と身体の癒しの森 るり渓温泉 TEL.0771-65-5001 サイトはこちら

日帰り温泉プラン

日帰り温泉プランは2通りあります。

  • お気軽入浴プラン

これは大浴場と水着着用エリアだけのコースです。

大人700円(土・日・祝は800円)、子供(4歳から小学生まで)350円(土・日・

祝は400円)、シニア(65歳以上)400円(土・日・祝は500円) タオル・バスタオル付きです。水着も貸してくれるようです。水着持参の場合には、脱衣所に脱水機があります。

大浴場は男女別ですが、水着着用エリアは男性女性一緒に楽しめます。家族連れやカップルにはいいですね。

水着着用エリアには、バーデゾーン、温泉プール、露天風呂があります。バーデゾーンには、泡風呂、季節によって変わる薬湯湯や打たせ湯、4種類のサウナがあります。露天風呂は広々とした庭園に4つあります。花や紅葉、蛍や雪を眺めながらの温泉浴なんて、最高ですね。

  • 1日満喫入浴プラン

お気軽入浴プランに館内着着用エリアの施設が楽しめるコースです。

館内専用のリラックスウェアは貸してくれます。ゆったりした館内着で、ねころびゾーンに入れば、まさに心も体もリラックスできます。

ねころびゾーンには、岩盤浴・フィッシュテラピー・マンガルーム・シアタールーム(癒しの部屋)・ねころびの部屋・摩訶不思議(まかふしぎ)の部屋があります。

ねころびゾーンは照明をおさえて、マイナスイオンで空中をいっぱいにして、床の小石で足つぼを刺激します。

ねころびの部屋は薄暗く、室温60℃で、畳ベッドに寝ていると、じんわり汗をかきます。暗闇に満天の星が輝く摩訶不思議の部屋は涼しく、マイナスイオンに満たされて、眠りに入ってしまいます。

ここには、別途料金ですが、酵素浴(15分1900円)・よもぎ蒸し(30分1900円)・マッサージが受けられるリラクゼーションルームがあります。

営業時間は日帰りプラン7:00~22:00、宿泊客6:00~24:00となっています。年中無休です。

食べたり、飲んだり、買ったりは?

テレビを見ながらごろりとできる休憩室がありますよ。その前には、1回200円で利用できるマッサージチェアが8台あります。カラオケルームもあります。

「ゆすら庵」では、手打ちうどんと和風創作料理が楽しめます。

ベーカリーカフェ「ガーデンズ」では焼きたてのパンや軽食が食べられます。

お勧めは「高原バーベキュー」です。国産牛を使ったコースやたき火パンなど「折字練(オリジナル)メニュー」がいろいろあります。終末は予約した方がいいですね。

おみやげを買うなら、おみやげコーナー「スーベニア」です。新鮮な卵や野菜が買えますよ。お勧めは「ガーデンズ」の高原チーズケーキです。その濃厚な味には、うっとりします。無添加の焼きたてパンもおいしいですよ。

宿泊施設その他

日帰りではものたりない方は、るり渓本館とこぶし荘花あかりに宿泊できます。こぶし荘の予約は「ゆこゆこ予約センター」0120-715-857です。

また、テニス・ゴルフなどができるスポーツ施設もありますが、すばらしいのは、個室で輝く星空を眺められる天体観測所「遊星館」です。ここにはプラネタリウムもあります。

イルミネーション 京都イルミエール

るり渓温泉では冬になると関西最大の光の祭典がもよおされます。2014年11月1日から2015年4月5日まで、雪と光と音楽のショーが開かれました。これで3回目です。ショーは16:30~21:00(21:30終幕)です。

「京都イルミエール2014 おとぎの森最終幕 希望への光海」は100万球のイルミネーションに、パワーアップしたオーロラと雪のコラボ・ショー、幻想的な光と音楽の饗宴という、関西では最大規模の光のショーでした。

出典:http://www.rurubu.com/

出典:http://www.rurubu.com/

2013京都イルミエールオーロラの動画です。4:00あたりは素晴らしいです。


イルミエールとは、「イルミネーション」と光を意味するフランス語の「ルミエール」を合わせて造られた言葉です。

2015年の冬はどんなショーになるのでしょう?今から楽しみですね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です