京都 金閣寺の周辺、絶対行ってみたいランチとおみやげ情報

スポンサーリンク

金閣寺 おみやげとランチ情報

金閣寺は正式には北山鹿苑寺(ほくざんろくおんじ)といいます。室町幕府三代将軍、足利義満の山荘でしたが、死後、菩提(ぼだい)をとむらうために禅寺になりました。

北山の緑を背景にして燦然(さんぜん)と輝く金閣(舎利殿しゃりでん)は、豪奢(ごうしゃ)を好んだ義満らしい建物です。ただし、金閣は昭和25年(1950)に寺僧に放火されて焼け落ち、昭和30年(1955)に再建されました。

金閣寺を拝観したら、わら天神へ参り、廬山寺(ろざんじ)通りを東へ進みます。紙屋川を南に下れば、北野天満宮に出ます。このあたりは、織物で有名な西陣の街です。京都でも古い花街上七軒(かみしちけん)もあります。

金閣寺から上七軒へかけて、京の味を訪ねてみませんか?

金閣寺へ行くなら、京都駅から市営地下鉄烏丸線に乗り、北大路駅で市バス101・102に乗り換えて金閣寺道で下車します。あるいは、京都駅から市バス101・205で金閣寺道へ行きます。バス停から5分ほど歩きます。

京都に来たら京料理が食べたい!

錦鶴(きんかく)のおばんざいバイキング

20種類のおばんざい(京都のおそうざい料理)と湯豆腐が食べ放題です。

大人1850円、小学生1130円、幼児510円

直径30cmの大椀に湯葉・田楽・炊き合わせ・などをいっぱい詰め込んだ「大椀金閣弁当」とおばんざいをあれもこれも盛り合わせた松花堂弁当も名物です。両方とも湯豆腐がついています。ちょっとぜいたくをするなら錦鶴御膳もお勧めですよ。

金閣寺を出て木辻通りを少し南へ下ったところです。電話050-5797-2853
錦鶴
錦鶴
ジャンル:京おばんざい食放題
アクセス:JR京都線京都駅 バス40分
住所:〒603-8362 京都府京都市北区衣笠馬場町43(地図
プラン予約:錦鶴のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 金閣寺・衣笠×和食
情報掲載日:2015年3月27日

とようけ茶屋 豆腐と湯葉料理

明治30年創業の老舗(しにせ)豆腐屋が作る豆腐と湯葉の創作料理です。

生ゆばのあんかけ風生ゆば丼840円、湯豆腐膳1050円と、値段も手ごろです。とようけ茶屋オリジナルの「ふくだわら」は10種の具を豆腐と湯葉でつつんだもので、1個262円です。

北野天満宮からすぐです。電話075-462-3662

  関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 北野白梅町駅      

くろすけ 京料理  

京都の古い花街上七軒のお茶屋をそのまま使った豆腐と湯葉料理、懐石・会席料理のお店です。 お昼は2コースあります。お豆腐懐石の「小梅」は3240円、お豆腐懐石に季節料理がついた「梅」は4320円です。予約が必要です。 予約専用電話050-5570-5084  問い合わせ電話075-466-4889

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 北野白梅町駅

紅梅庵 会席料理

元は上七軒の仕出屋(しだしや)で、お茶屋に料理を届けていましたので、味には自信があります。

北野天満宮の梅をかたどった容器に20種類の料理を詰めた「紅梅弁当」4042円が人気です。

電話075-462-1335

  関連ランキング:懐石・会席料理 | 北野白梅町駅    

  ふなおか 変わり鮨(すし)とくみあげ湯葉      

  地下鉄北大路駅から金閣寺へ行く途中の大徳寺の近く、船岡山の交差点近くにある鮨屋です。 お漬物と京野菜のにぎりずし1400円、かわりずしセット3300~3800円、かわりずしとくみあげ湯葉のセット2200円がお勧めです。 あなごの棒ずし2700円、ちらしずし1800円も自慢の品です。 予約が必要です。電話050-5788-8877 変りすし処 ふなおか 変りすし処 ふなおか ジャンル:寿司・割烹 アクセス:地下鉄烏丸線北大路駅 徒歩20分 住所:〒603-8233 京都府京都市北区紫野西野町31(地図) プラン予約:変りすし処 ふなおかのプラン一覧 周辺のお店:ぐるなびぐるなび 金閣寺・衣笠×割烹 情報掲載日:2015年3月27日    

なんといっても、麺類です

権太呂 金閣寺店 うどん そば うどんすき    

金閣寺から木辻通りを南に下った、金閣小学校の近くです。電話075-463-1039 うどんすき4000円がお勧めです。ゆばあんかけそば御膳1800円、てんぷらそば御膳1900円、春菊切り天ざるそば2100円も人気があります。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 北野白梅町駅等持院駅

たわらや うどん

創業200年の味が楽しめます。

名物たわらやうどん700円は、昔の一本うどんを再現したもので、太さと長さに驚かないで下さいね。温変わりきつねうどん850円(夏は 冷やし変わりきつねうどん)、かまたまうどん800円もお勧めです。かやくご飯のついた「たわらや御膳」1600円は、うどんを「たわらやうどん」に変えられます。

バス停北野天満宮のすぐ近くです。電話075-463-4974

  関連ランキング:うどん | 北野白梅町駅    

甘い物は別バラ

TOFU CAFÉ FUJINO 北野店 お豆腐と豆乳を使ったオリジナルスイーツがお勧めです。お豆腐料理のランチも食べられます。バス停北野天満宮前にあります。電話075-463-1028 豆乳抹茶パフェと豆乳プリンは見た目もきれいですよ。

関連ランキング:カフェ | 北野白梅町駅等持院駅

古の花
パウダースノウのかき氷が評判です。

北野天満宮の一の鳥居の近くにあります。電話075-461-6687

関連ランキング:かき氷 | 北野白梅町駅

おみやげは何がいいかな?

おみやげにするなら、その土地のおいしい物か、特産品ですね。金閣寺から北野天満宮のあたりまで来ると、いろいろなお店がありますよ。

甘い物ならば、北野天満宮前のとようけ茶屋の「とようけまんじゅう」はいかがでしょう?

北野天満宮境内で売られている「長五郎もち」は豊臣秀吉も好んだそうです。「長五郎餅本舗」は、北野天満宮の南東にあります。電話075-461-1074

上七軒の有職(ゆうそく)菓子、「老松」も老舗です。御所車・老松・芋みずようかん・蓮根もちなどが有名です。4月から9月までの限定商品、夏柑糖は外国人にも喜ばれます。電話075-463-3050

浄福寺の近くには、京都名物「ちりめん山椒」のお店が2軒あります。白いたき立てのごはんといっしょに、いくらでも食べられそうです。

「ととや」の電話は075-414-2113、「たきもの えびす」は075-464-0110です。

船岡山交差点近くの変わり鮨「ふな岡」の鯖寿司は、お店で食べても、おみやげにしてもいいですね。半本2000円、一本4000円です。

せっかく西陣まで来たのなら、西陣織はいかがですか?

堀川今出川の伴戸(はんど)商店は、西陣織の金襴で作った小物類がかわいいです。ティッシュ入れなど、手ごろなおみやげですね。電話075-431-2005

値段はだいたいの目安です。正確な値段は、各店にお問い合わせください。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です