嵐山温泉
嵯峨・嵐山といえば、竹林散歩に渡月橋の月見、天龍寺・大覚寺などの大寺院や祇王寺・滝口寺のようにひっそりたたずむ寺、オルゴール館をはじめとする博物館と、観光名所がずらりとならんでいます。
でも、名所を訪ねるのもいいのですが、京都の味と景色を楽しみながら、ほっこり温泉につかるのは、どうでしょう? 身も心も休まりますよ。
嵐山温泉はどんな温泉?
嵐山温泉は2004年に開湯した温泉です。弱アルカリ性の単純温泉で、水温は35.2度で、少し白くにごっています。毎分81リットルのお湯がわきだし、地元の旅館や施設へタンクローリーで運ばれます。
美肌効果がとてもあります。神経痛や筋肉痛にも効き目があります。
アクセスは、京都駅から京都バス71,72,73に乗り、嵐山で下車するか、または、市バス206で四条大宮へ出て嵐電嵐山本線に乗り、嵐山駅で下ります。
京都駅からJR嵯峨線(山陰本線)に乗り、嵯峨嵐山で下りると、少し歩きます。
嵐山で、気軽な日帰り温泉はいかが?
嵐山温泉には、味わい深いおもてなしの温泉宿がそろっています。市内に泊まらないで、嵐山の温泉宿に泊まるのもしゃれています。
でも、気軽に楽しめる日帰りプランもいいですね。
嵐山温泉を代表する宿は5軒あります。そのうち4軒に日帰りプランがあります。
彩四季(さいしき)の宿 花筏(はないかだ)
小倉山から北山、そして東山まで一望できる展望露天風呂(男女別)が自慢の宿
です。日帰りプランも充実しています。
「昼食プラン」はランチをいただくだけでもかまいませんが、+650円で温泉も楽しめます。
大広間か個室の相部屋になります。昼食後も温泉に入ることができます。大広間は11時から15時半まで使えます。
湯豆腐料理は2500円から、彩四季膳「花筏(はないかだ)」は3000円、ミニ懐石「花たより」は3500円です。
京懐石は6600円から13200円まであります。懐石料理を注文すると、個室が使えます。
「個室プラン」は個室で昼食と温泉入浴が楽しめます。タオル・バスタオル・浴衣の用意もあります。個室は11時から14時半まで使えます。
湯豆腐料理「花」は5420円、ミニ懐石は6000円、京懐石は7000円から10000円まであります。京懐石を注文する場合は、「個室プラン」の方がお得になることもあります。
JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分、嵐電嵐山駅から徒歩10分、渡月橋を渡ってすぐのところです。
嵐山 辨慶(べんけい)
嵐山を望む貸切露天風呂と、露天大風呂(男女別)が人気の宿です。京料理の味も自慢です。昼食は11時半から13時まで受け付けます。+840円で入浴できるコースもあります。
自慢の料理は、洗心御膳、賞嵐弁当、ミニ懐石、京懐石です。
お料理の内容や値段など、日帰りプランの詳細は、嵐山 辨慶さんに問い合わせて下さいね。電話 075-872-3355
渡月亭
創業110年の老舗(しにせ)旅館で、渡月小橋のたもとにあります。碧川閣・
秀山閣の他に、中ノ島に建つ別館松風閣があります。日帰り温泉プランは松風閣です。
昼食は11時から14時まで、入浴は12時から15時までとなります。タオルもバスタオルも用意されています。
松風閣自慢の「季節の竹弁当」コースは3893円、二段重の小箱がかわいい「京の玉手箱」コースは4493円、嵯峨豆腐がおいしい「湯豆腐会席料理」コースとヘルシーな「湯葉会席料理」コースは5893円です。
日帰り温泉プランではありませんが、松風閣は二方の窓から桜を見ることができます。4月1日から9日まで、季節限定の夜桜会席プランがあります。17時から19時までで、8640円です。
松風閣は渡月橋を渡った中ノ島公園内にあります。電話は075-871-1310です。
嵐楼閣(らんろうかく)
料理旅館と看板を上げるほど京料理を売り物にしていますが、全館たった5室というこじんまりした旅館です。
昼食は3000円からで、+800円で日帰り温泉を楽しめます。予約が必要です。
足湯といやしの湯だけなら8時から20時までで100円です。
嵐電嵐山駅から徒歩7分です。電話は075-881-1193です。
温泉だけなら・・・
「風風(ふふ)の湯」は2013年9月にオープンした「湯あみどころ」です。嵐山温泉初めての外湯で、気軽に日帰り温泉が楽しめます。
内湯は広々として、露天風呂は野趣にあふれ、サウナもあります。
渡月橋を渡ってすぐです。阪急嵐山駅から歩いて2分くらいです。
「おいしい物も食べたい」という人には、嵐電嵐山駅前の「ぎゃあてい」がお勧めです。料理旅館瓣慶の直営する「おばんざいバイキング」です。
大人1800円、中学生1500円、小学生1200円、幼児800円です。伝統的な京の「おばんざい」からカラアゲまで、好きな物を好きなだけ食べてもらいたいという、御主人の心意気が感じられます。
泊まるなら・・・
嵐山温泉で忘れてならない旅館が「花伝抄」でしょう。「花伝書」の極意をおもてなしの心として、お客に接しているそうです。男女別の大湯と5種類の貸切湯が自慢です。もちろん、お食事は少しずついろいろな料理を味わえるのが自慢です。日帰りプランもあるといいですね。
嵯峨天山温泉
嵐電有栖川駅から歩いて5分ほどのところに、嵯峨天山温泉があります。日帰り温泉施設で、半日くらいゆったりできます。
太秦の「東映太秦映画村」が近いので、俳優さん達も時々来るそうです。
京都駅から市バス206で四条大宮へ出て嵐電嵐山線に乗り、有栖川駅で下ります。
値段はすべてサービス料込、消費税抜きになっています。