体作りで筋力アップを目指すときにそのサポートとしてプロテインを摂取する人が多くいます。金額も高めなもので、なんだか効果のありそうですが、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。調べてみたいと思います。
プロテインとは
プロテインは大きく分けて2種類に分けられます。「ホエイプロテイン」と「ソイプロテイン」です。
●ホエイプロテインとは、牛乳を原料として作られたもので、体への吸収が早いのが特徴です。よくドラッグストアやホームセンターなどで見かけるようなものはこのホエイプロテインです。しかし、牛乳が原料なので、よく牛乳を飲むとお腹を壊すという体質の人や乳製品のアレルギーがある人には同じような症状が出てしまう可能性があるのでお勧めできません。
●ソイプロテインとは、大豆を原料として作られたもので、ホエイプロテインよりも比較的安価で買えるようです。しかし、粉っぽくてまずく、体への吸収もホエイプロテインよりも遅いようです。
プロテインは医薬品ではないので副作用は特にありませんが、乳製品や大豆製品が体に合わない人もいますので、使う前に注意が必要です。
プロテインのメリット
「プロテイン」とは日本語で「タンパク質」です。医薬品などと違って栄養補助食品です。あくまでも食品ということです。なので、プロテインを摂取したからといって急激に筋力がアップするというわけではなく、助けになるものと考え続けて摂取することだ大切です。
食事よりも体への吸収が早く、手軽に良質なタンパク質を摂取できるのが一番のメリットです。余計な脂肪分や糖分を取らずにタンパク質だけを摂れるのは効率が良いでしょう。
食事からだとなかなか消化がされないと運動をしにくいこともありますね。また、消化され栄養が体内に吸収されるまでには時間がかかります。プロテインなら摂取後少し時間を空けるだけで運動しても体調が悪くなることはあまりないようです。また粉を溶かして飲むだけなので、摂取する時間も2~3分と、手軽に摂れます。
プロテインの効果
筋力に大切なのは主にタンパク質なので、筋力アップの効果が期待できます。あくまでも栄養面で補うものなので、運動を続けながらプロテインを続けて摂取するということが前提になります。
筋力トレーニングやスポーツを継続してやっているが、なかなか筋力が上がらない人は、栄養面が不足しているのかもしれません。そんな人が毎日にプロテインをプラスすると、みるみる筋力がアップするということもあるかもしれません。
プロテインのみを摂取するのではなく、バランスの良い食事をとり、プラスアルファとしてプロテインを取り入れるのが一番効果を期待できる摂り方かなと思いました。
何事もしすぎるということは良くないので、摂取量を守って体作りのサポートとして役立てるのが大事ですね。