多くの女性に人気の岩盤浴。じっくりと汗をかくのがとても気持ち良いですね。私も好きで多い時は週に1~2回通っています。その岩盤浴は具体的にどのような効果があるのでしょうか。調べてみたいと思います。
岩盤浴とは
湿度60~80%の室内のなかで、40度程の岩盤の上に寝ながら全身を温め、発汗する入浴方法のことをいいます。お風呂やサウナと違って遠赤効果のある岩盤によりリラックス効果と、発汗によるデトックス効果があります。また岩盤浴は入浴後シャワーを特に浴びなくても良いとされています。
岩盤浴での注意
- 体調の良い時に行う・・・湿度の多く、暑い場所にいる為、具合が悪くなる場合があります。また食後すぐにも気持ち悪くなることもあるので、避けましょう。
- 岩盤に直接寝る・・・直接汗がつかないようにバスタオルを敷きましょう。
- 決まった時間以上に入っている・・・長時間入浴していると、体に負担が大きく、体調を崩す危険があります。ストイックにならず入浴方法を守って入りましょう。
岩盤浴の入浴方法
- 入る前にゆっくりとコップ1杯の水を飲む
- ゆっくりと呼吸をしながら最初は5~10分うつぶせで寝ます。時間を測り、次に20分程仰向けで寝ます。
- 休憩してから再度繰り返します。
一例として挙げましたが、岩盤浴場に入浴方法が必ず書いてありますので、一読してから入りましょう。岩盤浴は適度に休憩をして入浴します。
岩盤浴の効果
- 美肌効果・・・岩盤浴でかいた汗はサウナと違い、サラサラした汗です。これは皮脂のつまりがなくなり、質の良い皮脂が出たということです。この皮脂は肌の保護膜となり、保湿効果が期待できます。これが美肌につながるといいます。皮脂腺は日常生活ではなかなか活性化しません。岩盤浴のようにじっくりと温めることで開き、遠赤外線効果でより皮脂の分泌機能を高めてくれるので、この良い皮脂が出てくるのです。古い皮脂を排出してくれるのも美肌には効果的なことです。
- アンチエイジング・・・岩盤浴はストレスなどで発生する活性酸素の緩和につながると言われています。活性酸素は肌の老化に影響を及ぼすものです。遠赤外線効果などからくるリラックス効果によって活性酸素の発生を防ぐ効果が期待できます。
- 腎臓機能の促進・・・発汗作用で血行が良くなり、腎臓に多くの血流が流れ、老廃物を濾過してくれます。血行が良くなるのは、むくみや冷え性にも効果があることです。
リラックスしながらデトックスができるというのはとても魅力的ですね。
岩盤浴の効果は日常生活でたまるストレスの発散というのもあるかと思います。
定期的に行くことが効果を期待できそうですね。