運転免許証の更新を忘れてしまった!そんな時どうすればいいの?について調べてみたいと思います。運転免許証は「更新手続き」が必要です。更新に行かなければならないのに、なかなか時間を作ることが出来ず、月日が経ち。なんてこともあるかもしれません。
ですが、更新を怠るとのちのち大変なことになります。免許証の更新と、更新を忘れた場合について調べてみたいと思います。
免許証の更新
免許証には有効期間が有り、3年または5年です。
更新手続きは、有効期間満了年の誕生日の1ヶ月前から、誕生日の1ヶ月後までの間に行います。期間としては2ヶ月間ですね。
有効期間満了日が土日祝日の場合は、その翌日まで手続きが可能であり、免許証もその日まで有効です。
入院や海外に行くなどでその期間に更新手続きが出来ない場合は、更新期間前に手続きを受けられます。それによって有効期間が短くなります。
有効期間が切れると
免許失効中に運転すると無免許運転となり、道路交通法違反になり、免許取り消しとなります。
更新手続きを期間内にできなかった場合
・失効になりますが、失効後6ヶ月以内であれば申請し、所定の講習を受ければ再取得をすることが出来ます。ゴールド免許だった場合、やむを得ない状況でない場合の失効は、ゴールドを引き継げなくなります。
・失効後6ヶ月以上1年未満の場合、大型・中型・普通自動車免許保有者に限り、一部試験免除にはなります。仮免試験の学科、技能の免除で、仮免許証の発行になります。仮免許証交付から本試験の学科、技能、取得時講習を受けて再取得となります。
・失効後1年以上経過している場合、免許証を1から取得しなければなりません。もう一度教習所に通うか、仮免許証からの取得をしにいくかを選択します。お金と時間がかかります。
免許更新期間を過ぎても、失効している通知などはありませんので、自分で把握しておきましょう。再取得にも手数料がかかるので、確認していくことが大切です。
なかなか2ヶ月間という短期間で更新手続きに行かなければ有効期間が切れてしまう、というのは大変ですね。しかし、再取得を考えると有効期間内に更新するべきだと思います。うっかり忘れてしまいがちなので、更新手続きのお知らせが来たら早めに行動することをおすすめします。最初から免許を取り直しという最悪な状況は避けたいものですね。