春になるとたくさんの人が悩む花粉症。毎年この時期は私も辛く、日々目のかゆみと鼻水に悩まされます。花粉症の症状には様々ありますが、代表的な症状として「目のかゆみ」があります。特にコンタクトレンズを着用していたりすると、目が掻けなくて辛いのですよね。目のかゆみに対して何か対策はないのでしょうか。調べてみたいと思います。
花粉症の目のかゆみ
花粉症に悩む人の約9割が目の異常を訴えるようです。花粉が目の粘膜に付き、アレルギー反応としてヒスタミンが分泌し、目のかゆみや充血などの炎症があらわれます。
特に目元で一番花粉が付くところはまつげです。帰宅後は洗顔し、目に付いた花粉を落とすことで症状の緩和に繋がります。そのあと使用するタオルは部屋干ししたもので拭きましょう。
目のかゆみの対策
- 洗顔や目の洗浄・・・花粉を体内に入れないことが一番です。ただ、目の洗浄液はこまめに行うと元々ある眼球を保護している潤い成分などが不足してくることも考えられるので、用法用量を守って使いましょう。
- コンタクトレンズはつけない・・・コンタクトレンズを付けていることによって目に入った異物やゴミなどが付着し、目の中に停滞してしまいます。皮脂も付きやすいので余計に付着しやすく、目のかゆみにつながってしまいます。裸眼にすることで、異物が入ると涙が出やすくなり、排出してくれます。極力花粉の時期はコンタクトレンズをやめることをおすすめします。さらに2週間や1ヶ月交換タイプのコンタクトレンズはこすり洗いで完全に汚れを落とせるわけではないので、翌日にまた汚れたまま装着しています。この状態では、余計に花粉やゴミなどが付きやすくなっているので、目のかゆみに悩まされやすくなるでしょう。
- 目薬をさす・・・コンタクトレンズ着用時に使っても良いものかどうかを必ず確認した上で使いましょう。使ってはいけないものがあるということを知らない人も多いと思います。目薬で炎症を抑えたり、目に付着した花粉を洗い流すことも出来るので、ひとつ持っておくと便利かもしれませんね。
- 目を冷やす・・・目のかゆみで悩む人の9割が冷やすことで和らぐと言うそうです。冷えたタオルを目元に置くと楽になります。
日本人の4人に1人が花粉症の症状で悩むということも言われているほど多くの人がなっています。メイクをしていたりすると目が痒くても掻けない状況で困ることもあります。
対策を知っておけば、毎日の辛い状況に役立つかもしれません。簡単に治らない花粉症だからこそ、出来る対策をすることで、症状が和らぐと良いでしょう。