結婚式の2次会 絶対盛り上がるゲーム5選

結婚式の2次会には、ゲームが用意されているものです。これが一番のメインイベント。参加者がみんな楽しめるゲームをしたいものですね。一般的に2次会で行うゲームにはどのようなものがあるのでしょうか。調べてみたいと思います。

22424c2b53db20313419c29ef6c336d7a5970

ゲームを考えるときに注意すること

  • ルールが単純で、みんなが簡単に出来るもの
  • 仲間内だけが盛り上がるようなゲームにはしないこと
  • ゲームの時間は1時間に1つが良い

2次会は平均して2時間程度です。その中で長くゲームに時間をとっても中だるみしてグダグダになりがちです。簡単なゲームを1時間程度にするよう調整することがメリハリのある楽しい2次会になることでしょう。

2次会でよく使われるゲーム

  • ビンゴ

これは簡単かつルールも単純で理解しやすい定番のゲームです。気軽に全員が参加できるので、時間内に楽しくゲームを進められるでしょう。

また応用編として、ビンゴカードを空欄にし、参加者の名前を書き込んで、数字ではなく名前でビンゴを作るという「名前ビンゴ」というゲームも2次会で行われているようです。

  • ○×クイズ

新郎新婦に関する問題を○×で答える形式でゲームをするという内容です。

余興のようにもなるので、参加者だけでなく、新郎新婦も楽しくゲームが出来そうです。

  • 宝探し

会場に「当たり」などの書いた紙をいくつか隠し、みんなで探してもらうという内容です。簡単かつ、時間制限が明確に決めやすいので、メリハリもつきそうです。準備は少し大変ですが、プレゼントもその人その人にすぐ渡せるので効率も良いですね。

  • 花嫁はどれだ?

これは新郎に目隠しをしてもらって参加者の何人かの中に新婦を紛れ込ませ、手探りで新婦を探し当てるという内容です。新郎新婦がゲームに参加できるので、良い思い出になりそうです。男性をその中に潜り込ませるなど、楽しいシチュエーションも考えられますね。

  •  早食いや早飲み

男友達などが多い場合は盛り上がります。たとえばわさびのたっぷり入ったシュークリームを早食い競争したり、とても苦いお茶の代名詞 センブリ茶の早飲みなどで競います。リアクションがとても面白いので見ている人も楽しめます。

ゲームの景品に選ばれるもの

  • 金券
  • ディズニーランド、シーのチケット
  • 豪華食材(高級肉など)
  • お菓子の詰め合わせ
  • DSなどのゲーム機

男女ともに貰って嬉しいものを選ぶほうが良いですね。予算は2次会の会費から、かかる費用を差し引いた金額で購入すると良いです。無理な予算設定はせずに、きちんと計算した上で購入しましょう。また、2次会は急遽参加者が増えるということも有り得るので、少し多めに準備すると良いでしょう。

2次会は挙式、披露宴とはまた違った感じで楽しめる場です。新郎新婦の良い思い出になるよう、楽しい2次会になると良いですね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です