卵の賞味期限 生卵で食べられるのはいつまで大丈夫?

幅広い料理に使われる卵。すごく便利で栄養がある食材ですが、腐りやすいイメージがあります。卵はどのくらいまでもつ食材なのでしょうか。調べてみたいと思います。

cd20b49a34e25d68ad4089dc1fb0b432_s

卵の賞味期限

卵の賞味期限の表示は「生で食べられる期限」を表示しています。鶏卵には「サルモネラ菌」という菌がおり、その汚染率は0.03%程度で、とても低いです。ですが、一定の期間を超えると菌が急速に繁殖し始めます。卵を安心して食べるために「生で食べられる期限」を賞味期限として提示し、食中毒の防止につなげています。

この期限は卵の保存温度によって変わり、

夏季(7月から9月)・・・採卵後16日以内

春、秋季(4月から6月、10月から11月)・・・採卵後25日以内

冬季(12月から3月)・・・採卵後57日以内

と設定しています。算出された期限日なので、しっかりと守る方が良いですね。

賞味期限が切れたら捨てるしかない?

この卵の賞味期限は「生で食べる場合」の期限です。ですので、加熱すれば食べられるようです。加熱をすることによって菌が死滅するので、加熱してから食べると安心です。

期限切れの卵は70度以上の温度で1分以上の加熱、他の食材と一緒に調理する場合は75度以上で、1分以上加熱すると良いです。半熟では火が通っていない部分もあるので、しっかりと火を通して食べましょう。

いつまで食べられるのか

卵の流通や保存状態によって変わってきます。一番は賞味期限内に食べきることが良いです。家庭の冷蔵庫保存では、賞味期限から1週間、長くても10日後が限界と考えたほうがよいとされます。

卵の保存状態も良く、加熱し、菌を死滅させた状態であれば1ヶ月後でも食べられる場合もあるようです。さすがに一ヶ月はお腹を壊しそうで怖い気もしますが、加熱調理して食べるのなら、厳密に賞味期限を守らなくても良さそうですね。

賞味期限を気にして使って欲しい卵料理

  • 半熟の目玉焼き
  • 親子丼
  • 温泉卵
  • 半熟オムレツ

完全に火が通っていない卵料理なので、これらを作るときには賞味期限内の卵を使いましょう。

夏は余計に卵の扱いが怖くなります。食中毒になる危険性がある食材なので、神経質になる部分もあるのは仕方のないことかと思います。ですが、賞味期限を見て、過ぎたらすぐに捨てるのではなく、加熱すれば食べられるということを知っておけば、まだまだ料理に使えるかもしれません。

まだ食べられるものをすぐに捨てるのではなく、このような知識をしっておけば捨てずに料理に使え、勿体無いことをしなくて済みます。

安心、安全に美味しく食事を楽しみたいものですね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です