6月は祝日のない月で、なかなか忘れがちですが、「父の日」があります。
感謝の気持ちを込めて父の日に何か贈る人も多いでしょう。
今年の父の日はいつなのでしょうか。調べてみたいと思います。
父の日とは
父の日の由来は、アメリカのジョン・ブルース・ドットという女性が、彼女を含めた6人の兄弟を男手一つで育て上げた父親に対して、「母の日」があるなら、「父の日」を作り、父親に感謝する日も必要だと6月の第3日曜日に制定するよう提唱したことが始まりです。
この日は、父親に感謝しようとドットがパーティーを開催した日だと言われています。
24年後には全米で父の日が浸透し、その38年後には国民の祝日になりました。
日本には1955年頃に導入され、広まっていったようです。
2015年の父の日はいつ?
父の日は6月の第3日曜日とされています。今年2015年は6月21日の日曜日が父の日です。
父の日に贈る人気のプレゼントは?
街で父親に「父の日を期待しているか」と聞いた調査によると、期待していると答えた人と、期待していないと答えた人がほぼ同じ割合になったそうです。
他の調査によると、父の日に何かもらったかという質問に対し、もらっていないと答えた人が全体の4割だったそうです。
次に、父の日に欲しいプレゼントは?を聞くと、一番は親子で食事に行きたいという回答でした。ほかにも父の日には感謝の言葉をかけて欲しいという回答も多く、次にプレゼントをもらいたいという回答に続きました。
人気のプレゼント
- 一緒に旅行、食事
- 服(シャツ)、ネクタイ、靴下、ベルトなどの衣料品
- ビールやワインなどのお酒類
- 財布
- 時計
- カバン
- お菓子
などが人気のようです。
父の日に何が欲しいかという調査で、最も多くの回答が出たものは「気持ち」だそうです。
旅行や食事なども、感謝を込めて一緒に行こうという気持ちが一番嬉しいのでしょうね。
どのようなプレゼントが良いかと考えることも大切ですが、父の日は日頃の感謝を伝える日ですので、気持ちを伝えるのが一番大切なように感じます。
父の日を期待していない、実際に何ももらっていないというお父さんがたくさんいることを知りました。これをきっかけに「いつもありがとう」の言葉だけでもプレゼントしてみると、喜んでくれることでしょう。私も、今年は言葉も添えてプレゼントしたいと思います。