京都人オススメ!2017年度平野神社の桜のライトアップ情報

結婚式を挙げる場所としても人気な平野神社にぜひ桜のシーズンに観光に行きたい!夜の幻想的なライトアップを見てみたいけれど、あると便利なものってある?そんな悩みを解決します。

スポンサーリンク

平野神社ってどんな神社?

まずご祭神やご利益のご紹介から。せっかく観光で京都の平野神社を訪れているわけですから、じっくり楽しみたいところです。平野神社の神様は下記の通りです。

  • 今木皇大神(いまきすめおおかみ) 源気新生、活力生成の神
  • 久度大神 (くどのおおかみ)   竈の神、生活安泰の神
  • 古開大神 (ふるあきのおおかみ) 邪気を振り開く平安の神
  • 比賣大神 (ひめのおおかみ)   生産力の神

こんなご利益があると言われる神社ですから、平野神社で人生儀礼(人生の節目を迎えるにあたっての儀礼)をお願いされる方も多いです。もし還暦祝いや長寿のお祝いを兼ねての観光でしたら、歳祝いもおすすめです。

平野神社へのアクセス

〒603-8322 京都府京都市北区平野宮本町1

駐車場 自家用車20台分 4/10は駐車不可

拝観料無料 (参拝などご観光のみでしたら20~40分で十分です)

拝観時間 6:00~17:00 桜花時期のみ夜間も解放(20時~22時頃まで)

平野神社の公式HP  http://www.hiranojinja.com/

なお、京都人こと私ですが、桜の季節はこちらの駐車場も周辺の駐車場もほぼ満車状態でしたので、公共の乗り物での移動がおすすめです。

そして、フルートなどの演奏を楽しめる桜コンサートというイベントも無料であるので、日程が合う方はぜひチェックしてください。

間宮雅楽艶@平野神社「桜コンサート」

ライトアップは何時から?おすすめの持ち物は?

ライトアップは今年も日没から夜の10時頃までです。ですが、夕方の五時くらいになるとこの季節はライトアップお目当ての観光客の方は勿論ですが、カメラマンの方も非常に多いため、少し早めに訪れる方がいいかと思います。

そして、夜のお花見にオススメのものは、カメラは勿論ですがあると便利なものは飲み物を持参すること。屋台などもありますが、本当にたくさんの人が出向いているため簡単な軽食と飲み物は持参しておくと安心です。小さなお子様とライトアップを楽しみたい場合は、お気に入りにのお菓子なども携帯しておくと便利です。

そして、忘れがちなものは薄手の上着です。これは私が実際に痛感したことですが、平野神社の桜は開花が早く三月下旬から楽しめるのですが、四月でも三寒四温と言われるこの時期、夜はぐぐっと冷え込みます。

特に、季節の変わり目は寒さを感じやすいため、「冬?!」と言いたくなるような寒さでした。勿論、当日の気温はチェックしておくものですが、最低気温プラス二、三度くらいでも大丈夫な服装でお出かけ下さい。

どんな珍しい桜があるの?

平野神社の桜の魅力は何といっても、早咲きであること。そして種類の豊富さです。約60種類の見事な桜の木が約400本境内近くで咲き誇っています。

平野神社の桜の中でも、珍種10品種に選ばれている『魁』(さきがけと読みます)が3月中旬に開花すると、桜の季節が到来します。写真家の方がこぞってシャッターを押すのはこの魁は勿論、上品な淡い紅色の『平野妹背』(ひらのいもせ)や、そして『突羽根』(つくばね)やしとやかで優美な女性という意味を持つ『手弱女』(たおやめ)はここ平野神社にあるものが原木です。

そして、何でこんなに珍しい桜が平野神社にあるかと言うと、昔々、公家の方々が、各家に伝わっている珍しい桜を奉納したからと言われています。

天皇家や貴族の方々が生産繁栄などを願ってこぞって奉納したんですね。それ故にあまり知られてはいませんが、平野神社は『皇大御神』(すめおおみかみ)と呼称され、伊勢神宮と同じ扱いをされています。

お花見はいつから本格的に広まったの?

鎌倉時代に入ってから、それまでは武士階級以上の楽しみだったお花見は、それより下の階層に広まりました。京都のお寺や神社などに山桜が植えられたのもこの時代だと言われています。

日本人に愛されるお花見ですが、庶民の定番はお花見!となったのは明治時代に入ってからのことです。当時、今はよく見かけるソメイヨシノが誕生しました。実はソメイヨシノ、他の桜と比べてとても成長が早いため、当時は桜と言えば本当に限られた場所でしか見ることが出来なかったのですが、ソメイヨシノが全国的に広まることにより、庶民のお花見スポットがどんどん生まれました。

鎌倉時代頃までは、一般庶民がお花見をする時代ではなかったんですね。そもそも今の時代のように、桜が公園に植わっているという時代ではなかったことが、ちょっとびっくりです。せっかくこの現代に生まれたのですから、京都の美しい桜のある風景を味わいたいところ。

桜の名所として名高い平野神社、すぐ近くの北野天満宮は梅の名所として有名ですが、デートにもぴったりな桜のライトアップを皆さんもぜひ楽しんで下さいね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です