京都人オススメ!雑貨のお土産―女性タイプ別偏―

旅にお土産はつきもの。ですが、観光地京都となれば、お土産になりそうな商品はたくさんあって迷っている間に帰りの時間になっていた。慌てて京都駅で八つ橋を…なんて経験はありませんか?今日は、女性が喜ぶ実用的な雑貨、京都のお土産をご紹介します。

知的な女性へのお土産は?

ちょっとしたお土産や、修学旅行で京都を訪れた学生の方にお勧めしたいのは、1663年創業の鳩居堂の可愛い和柄のカードや便箋です。

京都鳩居堂
住所 本店〒604-8091京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520
TEL 075-231-0510
FAX 075-221-5987
10:00~18:00
※定休日:日曜日(祝日、祭日は営業)※但し、日曜日を含む連休の場合と、盆期(7/23、7/30、8/6、8/13)と10/22(時代祭)と、年末(11/19、11/26、12月)の日曜日は営業。 ※12月は無休です。(12/31は17:00閉店)※定休日:2017/1/1~3※臨時休業日(2017年):2/28(棚卸)、6/5(社員研修)

京都鳩居堂HP
上記のホームページからどんな商品があるか確認できます。また、もし京都駅をご利用でしたら、こちらのHPには記載はございませんが、JR京都伊勢丹の文具コーナーにも鳩居堂の商品が全てではありませんが販売されています。お値段はハガキ1枚で約150円~、そしてレターセットで約600円~で、何より軽く薄いので贈る側にも嬉しいお土産です。
そして知性溢れる女性は皆さん、文房具には人とは違うこだわりをお持ちだと思いますが、こちらの紙製品はそんな女性の心をくすぐる商品ばかりですので、ご自分用のお土産にも買いそろえたいところです。

オシャレが大好きな女性へのお土産は?

お土産に日本画はちょっと趣味もあるでしょうが、日本画の絵具を使用した上羽絵惣のネイル、マニキュアはいかがでしょうか?普段、ネイルをされている女性でしたら何本あっても嬉しい京都生まれのネイルがあります。
お取扱店はこちら
京都しゃぼんや
住所:京都府 京都市中京区三条通桝屋町55番
京都しゃぼんやHP 

また、多数お取扱店がございまして、京都の全店舗はこちらからご確認頂けます。
取扱店舗一覧
お値段は1本1300円(税込み)~ですが、季節によっては期間限定のギフトセットも販売されています。こちらは商品にもよりますが約5400円~なので、ご予算に合わせたお土産をお選び頂けます。個人的にオススメポイントは、乾くのが早く発色がいいのでちょっとズボラさんな女性にもお薦めです
そして、こちら絵具に使われる染料を使用しているため、天然素材なんです。オーガニックが大好きな自然派の女性にも喜ばれる京都土産です。(本当に発色が良いので、淡い色がお好きな場合は1度塗りで十分です)


ちょっとご年配の女性が喜ぶ小物は?

女性同士のお土産でも意外に困るのは、目上の方や日頃お世話になっている上司へのちょっとしたお土産。日持ちのするお菓子もいいけれど、ここは実用的でさりげないセンスのあるお土産を渡したい時は、ぜひこちらをご参考にして下さい。
まずは、1615年創業永楽屋の手ぬぐいです。「え?手ぬぐい?」と思われた方はこちらのお店の下記HPをご参考下さい。
永楽屋HP

可愛いものから、上品なもの、またハンカチなどもたくさん商品があって選んでいるだけで楽しいお土産たちです。手ぬぐいはキッチンタオルとして使用できたり、お土産用のラッピングとしても使用可能です。
永楽屋 細辻伊兵衛商店【本店】
営業時間:午前11時~午後7時 / 年中無休
〒604‐8174 京都市中京区室町通三条上ル役行者町368
TEL:075-256-7881
地下鉄の烏丸御池駅から徒歩3分ほどで本店に行けるのでおすすめです。(本店にのみ二階に手拭ギャラリーがあって、楽しめます)

手ぬぐい包み方【ペットボトル持手付】


(こちらは永楽屋が提供されている動画です。筒状のものを包む場合はぜひご参考下さいね)
仲間内でのホームパーティーなどでジュースの瓶やお酒を持参する際にうちの母(今年還暦です)が色違い、柄違いでたくさんこちらの手ぬぐいを持ってます。ちょっとした長寿のお祝いも兼ねて、おめでたい柄を選ぶのも素敵です。

こちらの記事も一緒によく読まれています⇒京都のお土産 ジャンル別おすすめ!喜ばれるお土産とは?

歴史や工芸品に目がない女性へは?

ぜひともお薦めしたいものは1689年創業の阿以波の京うちわです。お土産に扇子はよく目にすることも多く、それこそ貰った方も多いと思いますが、うちわでしたらお家の中でも使えますし、お風呂上りにちょっとあおぐにも便利です。


以波
所在地:〒604-8113 京都市中京区柳馬場通六角下ルTEL: 075-221-1460(FAX:075-221-1565)営業時間: 9:00~18:00定休日: 日曜日・祝日(4月~7月は18:00まで無休営業)
京都四条駅から歩いて10分くらいの場所にありまして、私はこちらでカマキリとカタツムリの京うちわを自分用に購入しました。お値段は約4000円~ですが、今のところ6年愛用していても、壊れる気配がありません。創業時の絵柄を今も使われているので、ご年配の方にも喜ばれそうです。
さて、今回は厳選した京都人の通な小物をご紹介させて頂きました。ぜひご自身のお土産選びにもご参考下さいね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です