京都の並んでも食べたい絶品湯豆腐のお店  嵯峨野エリア4選

『京都に行ったら食べたい! 京都嵯峨野の湯豆腐がおいしいお店』
京都の有名な食べ物と聞かれたら何が思い浮かぶでしょう。おたべ? 漬物? 抹茶? この三つは京都土産としても好まれるもので、京都に旅行した際には一度は口にするものだと思います。しかし、京都のおいしい料理として忘れてはいけないものがあります。それは『湯豆腐』です。
と、いうわけで今回は京都のおいしい『湯豆腐』が食べられるお店を紹介しようと思います。嵯峨野、嵐山近辺の観光のお供に、湯豆腐はいかがでしょうか?

嵯峨野の湯豆腐がおいしいお店

竹むら

まず初めに、嵯峨野の湯豆腐がおいしいお店『竹むら』をご紹介したいと思います。竹むらは100%国産にこだわった大豆と京都の綺麗でおいしい湧き水を使い、昔ながらの製法で作られた森嘉の木綿豆腐を使います。枕崎産の鰹節を贅沢に使用しただし醤油で食べるほかほかの豆腐をたべたらほっぺたが落ちること間違いなしです。観光客だけでなく、地元京都にもファンが多く、かなり人気のお店となっています。料理はコースが中心で、湯豆腐と他6品を楽しむことが出来る竹むら定番となっている松コースは3600円で楽しむことが出来ます。そのほかにも2600円で気軽に湯豆腐を楽しむことが出来るコスモスコースも好評となっています。

竹コース 3100円
松コース 3600円
もみじコース 4100円
桜コース 4800円
コスモスコース 2600円

営業時間は11時から22時まで。定休日は木曜日となっていますが、桜が見どころとなる4月から5月中旬、そして紅葉で人がにぎわう11月は無休で営業しております。

VISAやAMEXなどのカードも使えるので支払いもスムーズに済ませることが出来るようになっています。アクセスはJR嵯峨嵐山駅より徒歩9分、阪急嵐山駅より徒歩16分ほどなのでアクセスも便利です。

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 嵐山駅(京福)トロッコ嵯峨駅嵯峨嵐山駅

嵐山の湯豆腐がおいしいお店

嵯峨とうふ 稲

お次に紹介したいのが嵐山のお店です。
まず一つ目に初会するのが「嵯峨とうふ 稲」です。天龍寺門前にあるこの店は、嵯峨とうふ、嵐山さくら餅、黒本わらび餅の専門店となっています。店頭でくみ上げている湯葉をふんだんに使った手桶くみあげ湯葉御膳は1720円とリーズナブルに楽しむことが出来ます。ごはんのおかわりは自由にできるので、おいしい湯葉を存分に味わってください。また、湯葉とあんを絶妙なバランスで掛け合わせた今日湯葉あんかけ御膳や湯葉と一緒にとうふも楽しむことが出来る野宮御膳なども人気の商品となっています。デザートもメインの湯葉に負けません。自家製黒本蕨は絶品でとても滑らかで優しい黒糖の甘味なのでいくらでも食べられる感じですが盛り付けも上品なのでおかわりしたい気持ちになります。

店内は京都らしい和風建築となっており、ゆったりとした雰囲気の中で食べる湯葉は一段と格別な味わいになること間違いなしです。完全禁煙になっているので、湯葉の香りも存分に味わうことが出来るようになっています。旅の思い出にぜひ行かれてはいかがでしょうか。


営業時間は11時から18時となっており、年中無休で営業しています。京都市バス嵐山駅下車より徒歩5分、京福嵐山駅より91mと非常に交通の便はよく、訪れやすい場所となっています。また、車で行くことも出来るようにもなっています。

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 嵐山駅(京福)嵐電嵯峨駅トロッコ嵯峨駅

ぎゃあてい

お次に紹介したいのは「ぎゃあてい」。この店の魅力は、湯豆腐を楽しむことが出来るだけでなく、京都の名物料理、おばんざいがなんと30品目以上食べ放題、というところにあります。1時間大人(中学生以上)は2000円、中学生は1600円、小学生は1200円、幼児は800円でそれらのメニューを思う存分楽しむことが出来るようになっています。メニューは季節ごとに少しずつ変わります。春には筍を使った料理やちらし寿司が、夏にはそうめんが、秋には万願寺、冬にはおでんが出てくる、などといった具合に季節感のあるメニューを取り入れているのです。行く時期によって楽しむことが出来る料理が変わる、というのも面白いポイントでしょう。また、デザートや子供向けのメニューも充実しているので家族連れで訪れることが出来るというのもうれしいポイントでしょう。
営業時間は11時からラストオーダーは14時30分となっているので、ランチとして食べるのにピッタリでしょう。不定休なので営業している日はしっかりチェックしてから行くようにしましょう。アクセスはJR嵯峨嵐山駅から徒歩10分、嵐電嵐山駅から徒歩0分、阪急嵐山駅より徒歩10分となっており、非常に行きやすいところに位置しています。駐車場は用意されていないので、このような公共交通機関をつかっていくようにしましょう。

関連ランキング:バイキング | 嵐山駅(京福)嵐電嵯峨駅トロッコ嵯峨駅

庵珠

最後に紹介したいのが「庵珠」です。このお店は、湯豆腐も味わってみたいけれど、それだけでは少し物足りない、といった方にピッタリのお店となっています。嵐山のメインストリートである渡月橋から竹林の小径へと続く通り沿いにあるこのお店は、広い店内のゆったりとした席で料理を楽しむことが出来るようになっています。厳選された富山産大豆から作られた豆腐は豆本来の甘みを残した濃厚な味わいが特徴です。そして、なんといっても庵珠の特徴は、このこだわりたっぷりの湯豆腐と一緒に和牛ステーキを食べることが出来るというところにあります。大自然の中で丹精込めて育てられた和牛は歯ごたえがやわらかく、うまみもしっかりとしているので、それ単体でも非常に食べる価値のあるものとなっています。そのセットは3000円で食べることが出来ますので是非ご賞味あれ。
アクセスはJR山陰本線嵯峨嵐山駅より徒歩5分、京福嵐山本線嵐山駅より徒歩3分、阪急嵐山線嵐山駅より徒歩10分となっています。電車からのアクセスは非常に良いので出来る限り公共交通機関を使うようにしましょう。定休日は不定休なので、やっているかどうかを調べてから行くようにしておきましょう。11時から20時までが営業時間となっています。

関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 嵐山駅(京福)トロッコ嵯峨駅嵯峨嵐山駅

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です