京都の伏見でお酒好きには堪らない 酒蔵めぐり 試飲イベントも盛りだくさん!

『京都の伏見で酒蔵めぐり! 楽しい伏見のめぐり方』
伏見は、よくドラマの舞台としても登場する千本鳥居で有名な『伏見稲荷大社』、坂本龍馬が襲われたという歴史的に有名な『寺田屋』など、観光スポットが目白押しで、観光客からは有名な場所となっています。

そんな伏見は、実は豊かな自然風土に恵まれ、京文化の中で洗練されていった酒造でも有名な地区として知られています。そのため、伏見は『酒蔵』が集まるところとしてお酒好きの中ではよく知られているのです。日本に稲作が伝わった弥生時代から連綿と続いてきた名酒の歴史の中に身を投じ、ゆったりと酔いに身を任せてみるのはいかがでしょうか。
そんなわけで、今回は伏見の酒蔵めぐりの楽しみ方をご紹介しましょう。

まずは軽くお試ししてみては?

京都の伏見では、酒蔵めぐりを楽しむ足掛かりとなるようなイベントが開催されています。そんな中から2つのイベントをご紹介しましょう。
まず1つ目は『伏見の清酒 新酒蔵出し 日本酒祭り』です。伏見の清酒を利き酒できるイベントとなっています。

2017年は3月18日(土) に開催されます。
9:30~16:00
きき酒会受付/~15:00。

定員が800名とされているため、事前に申し込みが必要となっています。定員になり次第参加受付が終了してしまううえに、毎年人気を博しているイベントとなっているので、チケットは毎年あっという間に完売してしまうそうです。なので、出来るだけ早くから予約するようにしましょう。もちろん参加は20歳になってからです。利き酒参加料は1000円となっています。JR奈良線「桃山駅」より西へ徒歩5分のところで開催され、アクセスも非常に便利です。
さて、そのイベントの概要ですが、伏見の蔵元が一堂に会し、新酒や清酒をチケット制で販売したり、酒粕の販売を行ったりします。利き酒チャレンジなどのイベントを蔵元ごとに開催しているので、お酒好きにはたまらないイベントとなっています。お気に入りの酒蔵を見つけることが出来るのではないでしょうか。

もう一つご紹介したいのが、『伏見の清酒まつりin大手筋商店街』というイベントです。毎年11月ごろに、京都市伏見大手筋商店街で開催されるイベントです。JR奈良線「桃山駅」から徒歩10分。または京阪「伏見桃山駅」からすぐ、または近鉄京都線「桃山御陵前駅」から徒歩2分とアクセスが良く、非常に行きやすいところとなっています。このイベントはチケット制でお酒を飲むことが出来るのですが、当日券を買うと、そのチケットが10枚とオリジナルおちょこがついてきます。当日券は2000円で、前売り券もあるので買い求めてから参加するようにしましょう。

大手筋商店街の早朝の風景

このイベントは伏見大手筋商店街に、17の酒蔵が特設ブースを出すというもので、当日券についてくるオリジナルおちょこで伏見の清酒を思う存分楽しむことが出来るようになっています。当日券の10枚のチケットがなくなってしまったら、追加で購入することも出来るようになっているので、満足するまで飲むことが出来ます。また、このイベントの特徴は、商店街内の参加店舗で、日本酒によく合うおつまみを購入することが出来るということです。日本酒にぴったりのおつまみと一緒に楽しむことで、その日本酒のおいしさをより味わうことが出来るのではないでしょうか?

いよいよ酒蔵へ。伏見のおすすめ酒蔵

イベントで伏見の酒蔵めぐりの世界に足を踏み入れたら、次はいよいよ一つ一つの酒蔵めぐりを始めてみましょう。

この写真は伏見の酒蔵の風景です。情緒ありますね。

まず行きたいのは誰もが知っている有名メーカー『月桂冠』の酒蔵です。京阪「中書島駅」から徒歩5分、「伏見桃山駅」から徒歩10分のところにある「月桂冠大蔵記念館」にて月桂冠の歴史に触れることが出来ます。

営業時間は9時30分から16時30分までで、大人は300円、中高生は100円で参加することが出来ます。成人はお土産に純米酒(180ml)を、未成年は「月桂冠大蔵記念館絵葉書」をお土産にもらうことが出来ます。
この施設では、映像や展示パネルで伏見の酒造りについて勉強することが出来たり、京都のおいしいお酒を造る湧き水を飲んだりすることが出来ます。もちろん、プラムワインの試飲や三種類の日本酒を利き酒することが出来るなどお酒好きにも満足な体験をすることが出来ます。お酒を楽しむだけではなく、普段楽しんでいるお酒について学ぶことが出来るというのは貴重な体験なのではないでしょうか。

次に行きたいのは『キンシ政宗 新常磐蔵』です。京阪「丹波橋駅」より徒歩7分、近鉄「丹波橋駅」より徒歩7分と駅からも近く、行きやすいところに位置しています。9時から17時まで営業しており、日曜、祝日、一部土曜が定休日となっています。大人は300円、子供は無料で見学することが出来ます。酒造りの工程見学、そして蔵出ししたお酒の試飲をすることが出来ます。徹底した水質調査の下で綺麗に保たれる湧き水を利用したお酒はまろやかな味わいを持っています。試飲してその柔らかな味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です