サンシャイン水族館で割引の方法 どれが一番お得?

スポンサーリンク

サンシャイン水族館

ビルの屋上にある「天空のオアシス」のような水族館です。

108151_1

子供連れで行っても、デートスポットとしても、楽しめますよ。

サンシャイン水族館へのアクセス

〒170-8630 東京都豊島区東池袋3丁目1番3号

ワールドインポートマートビル屋上

TEL.03-3989-3466

  • JR・東京メトロ丸の内線池袋駅東口から徒歩10分です。

  • 東京メトロ有楽町線東池袋駅下車。6番出口から徒歩5分です。

  • 都電荒川線東池袋4丁目駅下車。徒歩7分です。

向原駅下車。    徒歩7分です。

都電荒川線は、三ノ輪橋から町屋、飛鳥山、JR大塚駅前、東池袋4丁目、学習院下を通り、早稲田まで行きます。

サンシャイン水族館の営業時間と割引チケット

[営業時間]          4月~10月 10:00~20:00          11月~3月 10:00~18:00

入館は閉館1時間前までです。

[チケットの購入]

もちろん、サンシャイン水族館のチケット売場で買えます。

でも、割引チケットを購入する方法があります。

通常料金            高校生以上2,000円 小中学生1,000円 4歳以上700円

65歳以上1,700円(シニアチケットの割引はありません)

割引チケット

  • クレジットカード優待割引
  • サンシャインシティ・カード 5名まで半額 (高校生以上1,000円など)

サンシャインシティ発行のVISAカードです。

水族館だけでなく、サンシャインシティ内の施設や店舗で優待が受けられます。

  • セゾン・UCカード 20%割引 (高校生以上1,600円など)

チケット売場でカードを提示してください。

  • エポスカード 10%割引 (高校生以上1,800円など)

サイトでクーポンを印刷し、チケット売場で提示してください。

  • 金券ショップを利用する

池袋駅東口からサンシャインシティへ歩く途中に、大黒屋が2軒あります。

「株主優待券 500円割引」などを売っていることがあります。

たいていは、通常料金の5%引き程度です。

  • コンビニで前売り券を買う

ローソン・セブンイレブン・サンクス・ファミリーマートなどのコンビニで、24時間販売しています。

  • 前売りチケット 高校生以上1,900円 小中学生950円 4歳以上650円

  • JTB ペアチケット  20%割引 3,600円

アフター5チケット          20%割引 1,600円(10/30まで販売・10/31有効)

  • 年間パスポートを利用する

年間パスポートは通常料金2回分に相当する値段です。

年間パスポートを持っていれば、同伴者は4人まで20%割引になります。

サンシャイン水族館で見られる動物

都会の真ん中にある地上40mの高層ビル、ワールドインポートマートビルの屋上に造られた水族館です。

規模は大きくありませんが、デンキウナギやクリオネ、オオカミウオなど、世界でも珍しい水棲動物を飼育しています。

南国のリゾート地を連想させる雰囲気は、まさに「天空のオアシス」です。

屋内は水中オアシスをイメージし、海・川・湖・沼などいろいろな水辺の風景を演出しながら、それぞれに棲む生物を飼育しています。

屋外は、大空の下で、身近で水棲生物を見られるように演出しています。

パフォーマンスも、アシカのショーをはじめ、ダイバーといっしょに泳ぐ水中ショーやフィーディングなど、盛りだくさんです。

  • 水族館1階  大海の旅

  • サンシャインラグーン

水槽の底に白砂をしきつめて、南国の海を演出しています。

  • チョウチョウウオの舞
  • ラッコの海

フィーディングタイムでは、ラッコの食いしん坊ぶりを見ることができます。

  • ふわりうむ

クリオネやクラゲが見られます

  • マンボウとの出会い
  • サンゴ礁の海
  • 生命の躍動

ウイーディーシードラゴンやデンキウナギなども飼育しています。

  • 水族館2階 水辺の旅

  • 大河アマゾン川
  • マングローブの森—鱗(うろこ)をまとった生物 爬虫(はちゅう)類の世界
  • 水から陸へ—両生類の世界
  • 湖にすむアザラシ
  • 日本の清流

アジアアロワナ、バイカルアザラシ、カクレクマノミ、カエル類、陸ガメ類などを飼育しています。

  • マリンガーデン 天空の旅

 

  • サンシャインアクアリング

日本で初めての「天空」のドーナツ型水槽です。

頭上の水槽を真下から眺められます。

水槽を泳ぐアシカたちが、青空を飛んでいるように見えます。

  • アシカたちの砂浜

フィーディングタイムには、アシカについて解説があります。

  • パフォーマンスステージ

アシカたちのショーが間近に見られます。新形式のショーです。

  • どうぶつたちの水辺
  • ペンギンビーチ

フィーディングタイムには、ペンギンの魅力を解説してくれます。

  • 大河に生きる巨大魚
  • ペリカンの丘

モモイロペリカンのフィーディングが見られます。

ミナミコアリクイ、オタリア、ピラルクーなども飼育しています。

パフォーマンスのスケジュール

[パフォーマンス]

  • アシカ・パフォーマンス

11:00     12:30     14:00     15:30

  • 水中パフォーマンス

10:30     11:30     13:00     14:30     15:30     16:30     17:30     18:15(10/31まで)

[フィーディング]

  • アシカ 17:00
  • ラッコ 12:00     13:45     16:00
  • ペンギン 10:45     13:15     15:15
  • ペリカン 11:15     15:45

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です