三鷹の森ジブリ美術館のチケット購入方法で注意するポイントとは?

スポンサーリンク

三鷹の森ジブリ美術館

三鷹の森ジブリ美術館は、吉祥寺の井の頭恩賜公園西園の中にあります。

館内には、「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「風の谷のナウシカ」など、

スタジオ・ジブリが生み出したアニメーションの世界が広がります。

出典:kinarino.jp

出典:kinarino.jp

ジブリ・アニメーションのファンはもちろん、アニメーションに興味のない人でも楽しめるようにできています。

一度は訪れてみたい、東京新名所です。

三鷹の森ジブリ美術館へのアクセス

正式には、「三鷹市立アニメーション美術館」といいます。

〒181-0013

東京都三鷹市下連雀1丁目1-83  都立井の頭恩賜公園西園内

TEL       0570-055-777  (案内専用 9:00~18:00)

[JRを利用する]

  • JR東京駅から、JR中央線快速高尾行に乗り、三鷹駅で下車。32分です。

  • JR新宿駅から、JR中央線快速高尾行に乗り、三鷹駅で下車。20分です。

[JR三鷹駅南口から]

三鷹駅南口から、玉川上水沿いの道「風の散歩道」を歩いて15分くらいです。

途中に案内板が出ているので、迷うことはありません。

三鷹駅南口から、コミュニティバスが出ています。

ルートは2通りありますが、どちらに乗っても5分程度です。

時間帯にもよりますが、10~15分おきに出ています。

[私鉄を利用する]

  • 渋谷駅から京王井の頭線急行に乗り、吉祥寺駅で下車。16分です。

吉祥寺駅から井の頭公園内を通って、徒歩15分くらいです。

  • 吉祥寺駅南口から調布方面行バスに乗り、万助橋で下車。徒歩5分です。

調布方面行路線バスは2~5分おきに出ています。

  • 渋谷駅から京王井の頭線各駅停車に乗り、井の頭公園前駅で下車。28分。

井の頭公園前駅から徒歩15分くらいです。

三鷹の森ジブリ美術館 入館チケットは、どこで買うの?

  • 開館時間 10:00~18:00      火曜日定休

  • チケット  混雑を避けるために、入館チケットは日時指定の予約制です。

入れ替え制ではありませんので、入館したら閉館まで、ゆっくりとマイペースで楽しむことができます。

チケット(入館引換券)は、全国のローソンで購入できます。

  • ローソンでのチケットの買い方

毎月10日午前10時から、次の月1ヶ月分のチケットを販売します。

入館時間は、10:00, 12:00,14:00,16:00 の4回です。

1人6枚まで予約購入することができます。

予約購入したチケットは、日時の変更や取り消しはできません。

入館当日、チケット1枚をフィルム付きっぷ1枚と交換します。

フィルムには、本物の映像が映っています。何が映っているかは、運しだい。

  • 店頭で買う

ローソン店内のLOPPI(ロッピー)端末で買えます。

  • インターネット・携帯電話で予約申し込みをする

インターネット              ローチケ・ドットコム 

携帯電話                          ローソンチケットサイト

予約申し込みをしたら、3日以内にローソン店内でチケットと引き換えてください。3日以内に引き換えないと、キャンセルとみなされます。

  • 電話で申し込む

発売日当日                      0570-084-633(10:00~24:00)

自動音声対応・Lコードは不要

発売日翌日以後              0570-084-033(24時間受付)

自動音声対応・Lコードは必要

0570-000-777(10:00~20:00)

オペレーター対応

電話で予約申し込みをしたら、3日以内にローソン店内でチケットと引き換えてください。3日以内に引き換えないと、キャンセルとみなされます。

  • チケット代金 大人1,000円 高校・中学生700円 小学生400円

4歳~就学前100円 4歳児未満 無料

団体割引など各種割引は、いっさいありません。

三鷹の森ジブリ美術館には何があるの?

  • トトロの受付
出典:www.tripadvisor.jp

出典:www.tripadvisor.jp

「三鷹の森ジブリ美術館」の看板前で、大きなトトロがお出迎えします。

でも、これは、ニセモノの受付です。

トトロの受付を通り過ぎると、木立の中に地上2階地下1階の変わった建物が見えてきます。この建物に本物の受付があります。

  •  建物
出典:museum.tachikawaonline.jp

出典:museum.tachikawaonline.jp

宮崎駿監督のデッサンをもとにしてデザインされた建物です。

宮崎アニメの人気キャラクターやかわいい花や動物を描いたステンドグラスが窓やランプを飾っています。

天井のフレスコ画は、ナウシカやジジ・キキ達、アニメのキャラクターです。

館内に一歩入れば、宮崎アニメの世界です。

中央ホールは、地下1階から地上2階まで吹き抜けになっています。

らせん階段や張り出したテラスが、アニメと同じ迷路のような不思議な空間を造り上げています。

  • 常設展示室
出典:guide.travel.co.jp

出典:guide.travel.co.jp

「映画の生まれる場所(ところ)」は、5つの小部屋からできています。

それぞれの小部屋が、スタジオ風景を再現しています。

歴代ジブリ作品の絵コンテなど、制作資料も展示されています。

  • 企画展示室

特定の作品や作家、制作スタジオについて企画を立てて、展示します。

宮崎駿の初期の傑作「パンダコパンダ」などが展示されることもあります。

  • 映像展示室 土星座

地下1階にある80人程度が入れる小さな映画館です。

ジブリのオリジナル短編アニメーションを上映します。

  • 図書閲覧室トライホークス

館主の宮崎駿氏とジブリ美術館が勧める絵本や児童書があります。

「不思議な世界を本でも体験してもらおう」という考えです。

  • ネコバスルーム
出典:kesami.blog94.fc2.com

出典:kesami.blog94.fc2.com

「となりのトトロ」に出てくるネコバスがいる部屋です。

ネコバスのポワンとした感触を、自分の手で楽しめます。

小さいネコバスなので、小学生以下の子供しか乗車できません。

  • ラピュタの世界
出典:find-travel.jp

出典:find-travel.jp

屋上庭園です。

庭園には、優しい顔のロボット兵がたたずみ、美術館を守っています。

ラピュタ語が書かれた「飛行石」もあります。

三鷹の森ジブリ美術館で、おなかが空いたら・・・?

見て、歩いて、おなかが空いたら、カフェへ行きましょう。

[カフェ麦わらぼうし]

出典:sharkcat.blog38.fc2.com

出典:sharkcat.blog38.fc2.com

オレンジ色のかべに赤い窓のカフェ・レストランです。

メニューは多くありませんが、有機野菜などを使い、子供さんが安心して食べられるように配慮しています。

「くいしんぼうのカツサンド」「ふぞろいイチゴのショートケーキ」がお勧めです。大人には「風の谷のビール」もありますよ。

三鷹の森ジブリ美術館のお土産は・・・?

お土産や記念品を買うなら、「マンマユート」へ行きましょう。

「マンマユート」とはイタリア語で「お母さん、助けて」の意味です。

アニメ「紅の豚」に出てくる空賊達の名前ですね。

[マンマユート]

出典:www.ghibli-museum.jp

出典:www.ghibli-museum.jp

美術館オリジナルグッズとしては、「美術館柄タオルハンカチ」がお勧めです。

「飛行石」「ロボット兵」「トトロ」の3種類あります。どれも、ししゅうされた柄がかわいいですよ。

美術館のステンドグラスの窓を、そのままカードにした「ステンドグラス・カード」もきれいです。窓つきのカードがオシャレです。

「まっくろくろすけの足袋下&手ぬぐい」も、実用的で人気があります。

「魔女の宅急便」や「ネコバス」のピンバッジなど、アニメの人気者達のキャラクターグッズもいっぱいあります。

何を買おうか、迷ってしまいますね。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です