上野動物園
上野動物園は、日本最初の動物園です。
パンダが初めて日本に来たのも、上野動物園でした。
子供も大人も、動物といっしょに1日ゆっくり楽しめますよ。
上野動物園へのアクセス
[JR東京駅から]
JR東京駅からJR山手線・京浜東北線に乗り、上野駅で下車します。
上野駅公園口改札を出て、徒歩5分です。
[渋谷・銀座から]
東京メトロ銀座線に乗り、上野駅で下車。
連絡橋を渡り、上野恩賜公園に出ます。徒歩8分です。
山下口から坂を登り、上野恩賜公園を横切れば、徒歩11分です。
[最寄駅]
- JR上野駅 公園口改札から徒歩5分 山下口改札から徒歩11分
- 東京メトロ銀座線上野駅 徒歩8分
- 東京メトロ千代田線根津駅 徒歩7分(2番出口から)
- 京成上野駅 西郷さんの銅像の方から公園に入り、徒歩10分
上野動物園 開園時間と入園料
東京都台東区上野公園9-83 03-3828-5171
開園時間 9:30~17:00 (入園は16:00まで)
休園日 月曜日(祝日の場合は翌日)
入園料 一般 600円 65歳以上300円
中学生 200円 都内在住・在学の場合無料
小学生以下 無料
団体割引・無料公開日もあります。
上野動物園はどんなところ?
東京都恩賜(おんし)上野動物園は日本一の動物園です。
1882年3月20日、日本で最初に開園した動物園です。
日本初のパンダ、カンカンとランランが来たのも上野動物園です。
現在も、入園者数は日本一です。
ただ、最近では、北海道の旭山動物園の人気が高まり、入園者数でも追い上げています。月によっては、上野動物園より多くなります。
上野恩賜公園の中にあります。
14haの広い敷地に、500種以上3000点以上の動物を飼育しています。名古屋の東山動物園が550種の動物を飼育していますが、それに次ぐ種類の多さです。
敷地は西園と東園に分かれています。西園と東園は、イソップ橋とモノレールでつながっています。
このモノレールという乗り物も、上野動物園に最初にできました。
1990年以降、多摩動物園のように、できるだけ自然な環境で動物を飼育するように心がけています。
スマトラトラの住環境は、故郷の密林を思わせます。
子供達が動物とふれあう機会を作るように、配慮されています。
人気の高い動物の他にも、珍しい動物が飼育されています。
園内には、どんな施設があるの?
[東園]
- パンダ舎 ジャイアント・パンダ (2011年から再開)
- ハクビシン・アナグマ舎
- 猛禽舎 オオワシ、コンドル、クマタカなど
- ゴリラとトラの住む森 ニシローランドゴリラ、スマトラトラ、
インド・ライオン、シロテテナガザルなど
- ドール放飼場
- 夜の森 ベンガルヤマネコ、スローロリス、ヨタカなど
- クマたちの丘 ニホンツキノワグマ、エゾヒグマ、マレーグマなど
- バードハウス ミナミコアリクイ、カンムリシャコなど
- バードケージ カグー、ワライカワセミなど
- ツル舎 ヘビクイワシ、オグロヅルなど
- サル山 下北半島の北限のサル
- サル舎 ジュフロイクモザル、シロガオサキなど
- ホッキョクグマとアザラシの海
- ゾウの住む森
- バイソン舎 アメリカバイソン、プレーリードッグなど
- ラマ舎
- エミュー放飼場
- 旧寛永寺五重塔 周囲の堀にハクガン、ミカドガン、カリガネなど
- その他
[西園]
- こども動物園 ウサギ、モルモット、アルパカなど
- 小獣館 ムササビ、ミーアキャット、トビウサギなど
- アフリカの動物 アミメキリン、オカピ、コビトカバなど
- 両生爬虫類館 ガラパゴスウミガメ、コモドオオトカゲなど
- カンガルー舎 オオカンガルー、タテガミオオカミなど
- ペンギン池
- 水禽舎 マダガスカルトキ、インカアジサシなど
- アイアイのすむ森 アイアイ、ワオキツネザルなど
- 不忍池(しのばずのいけ)
- レッサーパンダ舎
- その他
アイアイが飼育されているのは、上野動物園だけです。
ふれあいコーナー
こども動物園では、ヒツジやヤギが放し飼いになっています。
アルパカ、ラマ、ミゼットホース、ミニブタなどと触れ合うこともできます。
子供が近づいたり、さわったりしても安心な動物ばかりです。
ふれあいコーナーで、子供達は小動物と遊ぶことができます。
午前と午後に、2時間ずつ、動物にエサをあげる時間もあります。
エサをあげたり、さわったりできます。
ふれあいコーナーは子供達専用ではありません。
仕事や人間関係で疲れた大人も、動物とふれあうことで心をいやせます。
エサをあげる時間は、入り口の掲示板で確認してくださいね。
夜の動物園
「夜の森」と「小獣館」では、昼夜を逆転させて飼育しています。
ライトの加減で、動物達に昼を夜と思わせるのです。
夜行性動物の行動を見ることができますよ。
「真夏の夜の動物園」が開かれます。
毎年8月9日~16日前後の9日間、開園時間を3時間延長します。
昼間とはちがう夜の動物の生態を見ることができます。
入園料が昼間と同じというのも、うれしいですね。
世界三大珍獣
世界三大珍獣を一度に見られるのは、上野動物園だけです。
ジャイアント・パンダ、オカピ、コビトカバです。
ジャイアント・パンダ、オスのリーリーちゃんとメスのシンシンちゃんです。
2011年に中国からやって来ました。
パンダを見るのは、開園直後か閉園直前がお勧めです。
かわいそうなゾウ
国語の教科書にも出ている実話です。
第二次世界大戦中、人間の食料も足りなくなりました。動物園の動物達にあげるエサなど、どこにもありません。動物達は次々と殺されていきました。
ゾウのトンキー・ジョン・ワンリーも殺されることになりましたが、ゾウ達は毒入りのエサも毒薬注射も受けつけません。しかたなく、餓死させることになりました。
お腹を空かせたゾウ達は、エサをねだって、いっしょうけんめいに芸をして見せました。ゾウ達は、お腹をすかせたまま、死んでいきました。
これは、上野動物園で起きた事実です。
上野動物園でランチ
お弁当を持って行って、園内の食堂で食べることもできます。
動物園の近くにも、ランチのおいしいお店があります。
- 上野精養軒 洋食
洋食の草分け的老舗レストランです。
お勧めは、カレーライスとハヤシライスです。サラダ・コーヒーをつけても、1,700円くらいです。
クーポンは16:00以降のディナーコース予約とパーティプランで使えます。
乾杯用スパークリングワインをサービスします。
JR上野駅公園口改札から徒歩3分です。
上野動物園からも徒歩3分です。
営業時間 11:00~22:00(LO)
電話 03-3832-3153 050-5872-2987(予約)
- 韻松亭(いんしょうてい) 和食
鶏すき焼きが自慢の日本料理屋です。
桜の頃は、花見客でいっぱいになります。予約は早めにしてくださいね。
ランチの花籠膳2,600円~、鶏すき鍋2,200円、鶏すき焼き桜コース5,500円
JR上野駅公園口改札から徒歩3分です。
上野動物園からも徒歩3分です。
営業時間 11:00~15:00(LO) 17:00~21:30(LO)
電話 030-3821-8126
- LA COCORICO 上野の森さくらテラス店
ロティサリーチキンのレストランです。
クーポンで、ワンコイン(500円)パスタランチが食べられます。
1/2ロティサリーチキンセット1,500円、シーフードプレート1,500円、
ランチコースは1,980円~
JR上野駅不忍口改札から徒歩3分です。
上野動物園からは徒歩7分です。
営業時間 11:00~16:00(LO) 17:00~22:30(LO)
電話 03-3834-9221
- パークサイドカフェ
癒しをテーマにしたカフェです。
上野公園の緑に囲まれたカフェです。
野菜たっぷりミートドリア1,190円、牛ほほ肉のビーフシチュー1,490円、
ビーフカレー1,490円、新鮮玉子のカルボナーラ1,190円
JR上野駅公園口改札から徒歩3分です。
上野動物園からも徒歩3分です。
営業時間 10:00~21:00(月~金) 9:00~21:0(土・日・祝)
電話 03-5815-8251