東本願寺
西本願寺の東にあるので、東本願寺と呼ばれます。
京都の人達は親しみをこめて「お東さん」と言います。
浄土真宗大谷派の総本山で、正しくは真宗本廟(ほんびょう)です。
東本願寺へのアクセス
- JR京都駅から徒歩7分です。
- JR京都駅から地下鉄烏丸線に乗り、五条駅で下車。徒歩5分です。
- JR京都駅から市バス5,205,206,208、京都バス17,84に乗り、烏丸七条で下車。徒歩1分です。
京都市下京区烏丸通七条上ル TEL.075-371-9181
東本願寺の拝観
境内は拝観自由で、拝観料は不要です。
拝観時間 3月~10月 5:50~17:30
11月~2月 6:20~16:30
東本願寺の見どころ
江戸時代に4度も火災にあっているので、「ひがし本願寺」ではなく、「火出し本願寺」と言われました。
元治元年(1864)の禁門の変で、「どんどん焼け」と言われるほど、京の市街地は焼け野原になりました。東本願寺の建築物も火災にあい、現在のほとんどの建物は、明治になって修復されたものです。
- 御影堂(みえいどう)
親鸞聖人の御真影である木像が安置されています。
建築面積において、世界最大の木造建築物です。
屋根が二重になっているので、二層建築に見えますが、下の屋根は裳階で、単層建築です。
- 阿弥陀堂(あみだどう)
御影堂の南にあります。御本尊の阿弥陀如来像を安置しています。
禅宗様式を取り入れた仏堂で、瓦葺(かわらぶき)の単層入母屋造りです。
中央に阿弥陀如来、右側に聖徳太子、左側に法然の画像が飾られています。
- 御影堂門
高さ28mの入母屋造り本瓦葺、「三門形式の二重門」です。
東福寺・知恩院とならぶ京都三大門の1つです。
上層部は非公開です。釈迦如来像を中心に、弥勒菩薩像と阿難尊者(あなんそんじゃ)像が脇侍として安置されています。
- 渉成園(しょうせいえん)
徳川三代将軍家光から寄進された飛び地境内です。
石川丈山の趣向で造られた池水回遊式庭園です。四季折々の花が咲き乱れ、変化に富んだ風景です。「十三勝」「十景」と呼ばれています。
東本願寺から徒歩5分くらいです。
- 毛綱
御影堂と阿弥陀堂を建立する時、材木を運ぶために使われた綱(つな)です。
木材の重さに耐えられるように、女性の髪の毛と麻を編んで作られました。
53本の綱の中で、最も太い毛綱は、重さ1t、長さ110m、太さ40cmといいます。飾られているのは、太さ30cm、長さ69cm、重さ375kgのものです。
- 大谷祖廟
東本願寺の飛び地境内です。
宗祖親鸞聖人の墓所です。
本願寺歴代門主、全国の各地の寺院や門徒衆の遺骨が納められています。
場所は 京都市東山区円山町477
拝観時間は5:00~17:00です。
JR京都駅から市バス100,206に乗り、祇園で下車。徒歩10分です。
東本願寺近くでランチ
- 加賀屋京都店
加賀料理と京料理が溶け合った会席料理です。
ランチの週替わり御膳は1,620円、七福彩御膳2,916円、ミニコース渚3,780円がおすすめです。
JR京都伊勢丹8階です。
営業時間 11:00~15:00(LO) 17:00~22:00(LO)
電話 050-5798-0444
- 京都木村屋本店
一人から大人数の宴会までできるお店です。
こだわりは、京都らしく湯葉料理です。引き揚げ湯葉や、豆乳を使った湯豆腐、生麩の田楽などが女性に人気です。
湯豆腐づくし御膳は2,400円、刺身てんぷら御膳は1,950円です。
豚しゃぶなどの肉料理もおすすめです。
JR京都駅中央口から直結、徒歩3分です。
営業時間 11:00~24:00
電話 050-5798-6754
- すきやき・しゃぶしゃぶモリタ屋 JR京都伊勢丹店
和牛の肉をザラメで味付けのすきやきが自慢の店です。
京都五山を見渡せる眺めもよく、お料理と風景の両方が楽しめます。
すきやき・しゃぶしゃぶは、3,780円からです。
モリタ屋京籠膳は肉料理が入って、2,700円です。
JR京都駅西出口から徒歩3分です。
営業時間 11:00~16:00 16:00~21:00(LO)
電話 050-5788-1776
- スィートマロンカフェ
モーニングとランチが人気ですが、ケーキなどスイーツも充実しています。
ピラフセット・ドライカレーセットは880円です。
メープルトースト・和風ちりめんじゃこトーストなど、トーストの種類も豊富です。
東本願寺からも西本願寺からも、近いところです。
JR京都駅から徒歩7分くらいです。
営業時間 8:30~11:30(モーニング) 11:30~15:00(ランチ)
8:30~18:30(LO)
電話 050-5788-0217