多くの人が夢の国と言えばというと「ディズニーランド」と答えるでしょう。昨年の4月には、ディズニーランドとディズニーシーの合計来園者数が6億人を突破したというニュースもありました。ディズニーと言えば、季節によって園内のイベントや装飾が変わって、飽きさせない工夫が見られますね。その中で、毎年春になると「ディスニー・イースター」というイベントが開催され、園内は卵型になったキャラクターが装飾されていたり、イースターにちなんだゲームや、ショーが行われます。
今回は、その「ディズニー・イースター」について、調べてみたいと思います。
イースターとは
イエス・キリストが死後3日目に蘇った「復活」を祝う日のこと。「復活祭」「復活節」と呼ばれます。キリスト教徒にとっては最大の祝日になります。日にちは春分の日の最初の満月の次の日曜日だそうです。国によって春分の日が違うので、教会でイースターの日を決めるようで、ちなみに西方教会の2015年のイースターは4月5日、東方教会は4月12日です。
卵を用いるのは、卵が「復活」「生命の始まり」を意味するとされているからです。キリストが死後復活したことが、ひよこが卵の殻を破ったように蘇ったということを表しているからとも言われています。
2015年のディズニーイースター
「ひみつのイースターガーデン」と称し、園内にカラフルなイースターエッグが装飾されます。
- ヒッピティ・ホッピティ・スプリングタイム
イースターバニーと共にディズニー・イースターをお祝いするというコンセプトのパレード。
エッグハント・イン・東京ディズニーランド
東京ディズニーランド内に隠された「イースターエッグ」を探し回るというラリー形式のプログラム。イースターの期間のメインイベントといっても過言ではないプログラムです。
エッグハントはスタンダードコースとエキスパートコースの2種類に分かれており、特にエキスパートコースは難関なようです。見事やり遂げるとプレゼントが貰えます。
この時期のランド内はこのプログラムを地図を持っているばかりです。
ファッショナブル・イースター
毎年イースターのイベントはランドでしか開催されていなかったのですが、今年はシーでも行うようです。
これはイースターファッションをキャラクターがお披露目するショーで、水上と陸上で繰り広げられるようです。
またディズニーホテルでもイースター関連の催し物があるようです。
せっかく春のイベントですので、参加してみたいですね。イースターは日本では馴染みのないものでも、テーマパークが取り上げることで、他宗教の古くからある祝日が、身近に感じられることがすごいと思いました。
また、そのお祝いを遊びながら祝うことも素晴らしいですね。卵型で可愛いイースター。ディズニーでお祝いしてみてはいかがでしょうか。
ライター木下 愛