京都 伊根町の舟屋 見どころとおすすめランチはここ!!

スポンサーリンク

京都 伊根の舟屋

丹後半島伊根湾にずらりと建ち並ぶ舟屋は、日本の原風景ともいえるなつかしい眺めです。

日本海なのに南を向いた海は、明るく開放的です。

出典:wondertrip.jp

出典:wondertrip.jp

夏の1日を過ごすには最適の土地ですが、四季それぞれを楽しめますよ。

伊根町へのアクセス

[鉄道を利用]

  • JR京都駅から特急はしだて(直通)に乗り、天橋立駅または宮津駅で下車します。乗車時間は約2時間です。

  • JR大阪駅からタンゴエクスプローラー(直通)に乗り、宮津駅または天橋立駅で下車します。約2時間20分です。
  • JR大阪駅から京都駅へ出て、特急はしだてに乗り換えます。
  • JR大阪駅から北近畿鉄道で福知山に出て、特急はしだてに乗り換えます。

天橋立駅・宮津駅から路線バス(丹後海陸交通)に乗り換えて、約1時間、

経ヶ岬・蒲入・伊根郵便局前、いずれかのバス停で下車します。

[高速バス]

大阪と京都から、直通の高速バスが出ています。

  • 京都から 丹後海陸交通の高速バス 3時間47分

JR京都駅から乗車し、宮津駅または天橋立駅で下車します。

天橋立駅・宮津駅から路線バス(丹後海陸交通)に乗り換えて、約1時間、

経ヶ岬・蒲入・伊根郵便局前、いずれかのバス停で下車します。

  • 大阪から  丹後海陸交通または阪急バス 3時間32分

阪急梅田駅・JR新大阪駅から乗車し、宮津駅または天橋立駅で下車します。

[自動車]

京都から

京都縦貫道路を利用して与謝天橋立ICで降ります。

伊根町まで約2時間30分です。

大阪から

中国自動車道・舞鶴若狭自動車道を利用し、綾部JCTから京都縦貫道に入ります。与謝天橋立ICで降ります。

大阪市内から高速道路を利用して、約2時間20分です。

伊根の舟屋とは・・・

「舟屋」とは船のガレージのようなものです。

伊根湾の周囲5㎞に、ずらりと舟屋が立ち並んでいます。

この風景はたいへんめずらしいので、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

舟屋は、母屋とは道路へだてた海沿いに建てられています。海岸ぎりぎりに建てられているので、海中に建っているように見えるほどです。

舟屋の特色は「海への開口」と「妻入り」の2つと言われます。

日本建築では、屋根の棟(むね)と平行した面を「平(ひら)」といい、直角になった面を「妻(つま)」といいます。妻の面に入口があるのが、「妻入り」です。

1階には、船着き場と物置、作業場があります。

ここで、漁の準備や漁具の手入れを行います。魚の干物の干場にもなります。

2回は住居です。現在は、客室や民宿などに利用されています。

舟屋は江戸時代中頃から始まりました。

2000年現在で238軒が残存しています。

舟屋は伊根町の代表的な観光資源となっています。

近年、映画やドラマのロケ(釣りバカ日誌・TV小説ええにょぼ等)が行われて、有名になりました。

舟屋の他の見どころ

伊根町には、いろいろな祭がありますが、代表的な祭が「伊根祭」です。

  • 伊根祭

海の祇園祭」と言われます。

出典:blog.goo.ne.jp

出典:blog.goo.ne.jp

毎年、7月下旬、2日間にわたって行われ、大漁と五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈願します。

2015年は7月25日~26日に開催されます。

江戸時代に、京都の祇園社(八坂神社)から牛頭天王(ごずてんのう)を勧請して始まりました。300年の伝統があります。

祭は大祭と例祭に分けられます。

大祭では、4艘の「船屋台」がたくさんの「化粧船」に加わります。

船屋台は、まるで祇園祭の山鉾(やまほこ)が海に浮いているように見えます。

  • おべっさん

毎年8月下旬に、海上の安全と大漁を祈願するために、青島の蛭子(ひるこ)神社へ参拝します。

蛭子とは恵比寿(えびす)様のことです。

出典:www.geocities.jp

出典:www.geocities.jp

手漕ぎの舟で、横笛と太鼓に合わせて競争(こばりあい)をします。

  • 朝妻祭

毎年4月中頃に行われる新井崎神社のお祭です。

出典:ine-kankou.jp

出典:ine-kankou.jp

秦の始皇帝に命じられて、不老不死の薬を追い求めた徐福(じょふく)がたどり着き、産土神(うぶすながみ)として祀られた神社です。

  • 本庄祭

毎年8月上旬に行われる浦嶋神社のお祭です。

「水之江の浦島が子」の伝説、つまり「浦島太郎さん」を祀る神社です。

本庄浜は、海水浴場としても人気があります。

出典:ine-kankou.jp

出典:ine-kankou.jp

舟屋めぐりの遊覧船

ずらりと並ぶ舟屋を海上から眺めながら、伊根湾を一周します。

舟の上からカモメに餌(えさ)をあげることもできます。

出典:www.ashiginu.com

出典:www.ashiginu.com

営業時間            9:00~16:00        伊根湾一周は約30分です。

30分ごとに運行します。( 9:00,9:30,10:00・・・)

繁忙期は15分ごとの運行になります。( 9:00,9:15,9:30・・・)

料金                    大人680円 子供340円

問合せ                丹後海陸交通㈱           0772-42-0323

伊根湾めぐり日出駅      0772-32-0009

売店                日出駅売店にはおみやげにいい土地の名産がたくさんあります。

お勧めは、とれたての魚を使った熱々の焼きチクワです。

伊根の舟屋ランチ

海風に吹かれると、お腹が空きますね。

新鮮なお魚のおいしいお店がありますよ。

  • 舟屋 0772-32-0180

一番のお勧めは「岩牡蠣(いわがき)定食」です。

ぶりしゃぶ小鍋定食や伊根ぶり丼も人気です。

2階席からの眺めがすばらしいです。

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 伊根町その他

  • かもめ 0772-32-0025

 1階がお土産屋さんで、2階がレストランです。 「へしこ茶漬け定食」がお勧めです。 「へしこ」とは、鯖(さば)の糠(ぬか)漬けです。かなり塩味がきついのですが、お茶漬けにすると最高においしいそうです。 食事しながら、カモメが見えます。

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 伊根町その他

  • 兵四楼 0772-32-0055

海鮮丼とへしこの握りがお勧めです。

海鮮丼はなかなかボリュームがあります。

天丼もおいしいと評判です。

関連ランキング:寿司 | 伊根町その他

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です