日光東照宮のパワースポット 強いエネルギーの場所を教えちゃいます!

スポンサーリンク

日光東照宮のパワースポット

日光東照宮は関東最大のパワースポットとして、最近注目を集めています。

東京から電車でも自動車でも、2時間程度で行けます。

気軽に訪ねて、エネルギーを頂戴することができますよ。

出典:studio-hdr.com

出典:studio-hdr.com

日光東照宮へのアクセス

[電車を利用する場合]

  • 浅草から
  • スペーシアに乗る

東武浅草駅から東武日光駅直通の「特急けごん」に乗ります。

所用時間 1時間48分             料金 2,798円

スペーシアには、東武日光線東武日光駅直通の「けごん」と、東武鬼怒川線鬼怒川駅直行の「きぬ」の2種類があります。

「特急きぬ」は東武日光には行きませんので、注意してくださいね。

  • 快速電車に乗る

東武浅草駅から快速電車でも東武日光駅まで乗り換えなしで行けます。

東武日光線快速電車、東武日光直通に乗ってください。

所用時間 1時間48分             料金 1,358円

  • JR新宿駅から

JR新宿駅からJR池袋駅を通り、東武日光駅へ直行します。

スペーシア車両を使います。

所用時間 1時間59分               料金 4,000円

JR新宿からも鬼怒川行の「きぬがわ」と東武日光行「日光」が出ています。

本数が少ないので、運行時刻を確かめてくださいね。

  • JR東京駅から

JR東京駅から東北新幹線に乗り、宇都宮でJR日光線に乗り換えます。

JR日光駅で下車します。

所用時間 1時間36分               料金 5,060円

JR日光線との接続をあらかじめしらべておくと、いいですよ。

乗換えに、かなり時間がかかることがあります。

東武日光駅・JR日光駅から日光東照宮まで歩いても行けますが、往きは登り坂がつらいようです。

どちらの駅からも東武バスに乗ることができます。

東照宮まで10分間、300円です。

東武バスは、中禅寺湖方面行、または、世界遺産めぐりバス に乗ってくださいね。どちらも、西参道 で下車します。

[自動車を利用する場合]

東北自動車道で宇都宮ICまで行きます。

宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、日光ICで出ます。そこから2㎞です。

どうして日光東照宮にはパワーがあるの?

元和2年(1616)、徳川幕府の創始者、徳川家康が死去しました。

家康は「遺体は駿河(静岡県)久能山に葬り、霊魂は日光山に神として祀れ。八州の鎮守とならむ」と遺言しました。

八州とは関東八州に限らず、「日本全国の安泰を守護する」という意味です。

元和3年(1617)、日光東照宮が完成し、家康は「東照大権現」という神として祀られることになりました。

大阪夏の陣・冬の陣において豊臣一族を滅亡させたものの、まだ豊臣恩顧の大名達は勢力を持ち、豊臣方の浪人達は徳川政権をひっくりかえすことをねらっていました。

家康は、死んだ後も徳川政権を助け、ようやく戦国の世が終わって平和になった日本を守護しようと考えたのです。

家康の遺志を尊重して、東照宮は陰陽道と風水の知恵を集めて、運気の強い場所に造り上げられているのです。

陽明門とその前の鳥居(唐銅鳥居)の中心を結ぶ線の真上に、不動の星である北極星(北辰)があります。

そして、その線の真南に江戸(東京)があります。

東照宮の主要な建物は北斗七星の形に建てられています。

陽明門の前は、陰陽道でいう「四神相応の土地相」で気力がみなぎっています。

また東照宮のある日光山は、古代から修験道の霊場となっています。

日光山は、男体山とも二荒(ふたら)山とも呼ばれます。

女峯山・太郎山とともに日光三山と呼ばれ、神体山ともいいます。

山全体が強い霊気に満ちているのです。

日光東照宮、三つの強力パワースポット

日光東照宮は、仕事運(周囲とともに繁栄する)・上昇運・勝負運を強くし、生命力をアップさせます。

  • 北辰の道の起点
出典:jin-power.com

出典:jin-power.com

北辰の道とは、龍道、つまり生気のルート、エネルギーの通り道のことです。

この龍道の起点となる場所に、多大なエネルギーが集結しています。

唐銅門の手前に、陽明門が唐銅門にすっぽり入るように見える場所があります。

唐銅門と御水舎の手前になる場所です。

ここは、奥宮から本殿・陽明門を通り、江戸(東京)へ生気(エネルギー)を送るルートの上にあり、生命力の集結点なのです。

  • 奥宮
出典:kashikomi2.blogspot.com

出典:kashikomi2.blogspot.com

徳川家康の廟所(お墓)のある奥宮の一帯は、生気(エネルギー)の発生地です。

  • 龍道
出典:jin-power.com

出典:jin-power.com

「眠り猫」の彫刻の先から坂下門を通り、奥宮へ向かう道は、龍道、生気の通り道なのです。

  • 奥宮宝塔
出典:find-travel.jp

出典:find-travel.jp

徳川家康の廟所(墓所)のあるところです。

遺体は久能山東照宮に葬られていますが、日光東照宮にも分骨されました。

しかし、家康の魂魄・思念は日光東照宮に集中しています。

この奥宮宝塔から強力な生気(エネルギー)が発生しています。

宝塔の真横・真後ろのパワーが特に強いようです。

  • 叶い杉
出典:photozou.jp

出典:photozou.jp

奥宮宝塔の真横奥にある杉の古木です。

この杉のほこらに向かって願い事を言うと、かなうと言われています。

  • 井戸

奥宮拝殿近くにある井戸です。

宝塔や拝殿を参拝して帰って来た時に、井戸水にふれてくださいね。

もらってきた生気・エネルギー・パワーが定着します。

  • 上神道(かみしんみち)

東照宮から日光二荒山神社へ行く参道も、龍道です。

この参道は、強い生気とエネルギーに満ちていて、パワーがあります。

東照宮の正門から出て右側の参道が上神道(かみしんみち)です。

東照宮から二荒山神社へ向かって行く方が、より強いパワーが得られます。

東照宮から石鳥居を出て右の外側の参道が下神道(しもしんみち)です。

どちらも杉並木になっているので、森林浴にも最適ですね。

  • 日光二荒山神社
出典:tabi.tobu.co.jp

出典:tabi.tobu.co.jp

古代からの祭祀場であり、修験道・山岳信仰の霊場でもあります。

東照宮が造営された時に、本社が現在の場所に移されました。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 愛子 より:

    日光に明日、いきます!
    混むから嫌だなっ。。。

  2. ナオミマリリン より:

    平日いったけどまあまあ混んでました!
    でも、気持ちの良いところで、訪れてよかったと思いました。
    良い巡り合わせに感謝します。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です